武庫川女子大学 建築学科・大学院建築学専攻
 毎週土曜日はフィールドワーク
>>H23年度 前期  >>H22年度 前期  >>H21年度 前期
■H24年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第15回
 地球環境・安全性を重視した中層事務所・店舗建物建設現場」見学
 平成24年7月28日(土) 9:30〜11:30 
担当:今井先生、萬田准教授
ご協力下さった企業の方:竹中工務店 作業所 林所長、上人氏、原氏、 設計部 須賀氏、森下氏  
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
竹中工務店設計部の方から建物の説明を受ける
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
現場所長より、工事現場の説明を受ける
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
空調設備工事現場を見学
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
躯体工事現場を見学
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
免震装置を見学
 大阪の阿倍野に建設中の現場を見学しました。阿倍野(天王寺)の繁華街であるあべの筋に面し、北隣は竣工すると300mに高さになる「ハルカス」、あべの筋を挟んで昨年できたショッピングセンター「あべのキューズタウン」がある賑やかな場所です。
 建物は1階から3階は店舗、4階から9階までは事務所の、床面積8000?のビルです。地下には免震装置を備え、地震力が小さくなるため構造体は細くなり、RC造でありながら外周部分の柱は細いスチールの無垢材が使われ、柱間が広く快適な空間となっています。設計と施工は竹中工務店で、見学会では作業所の所員の方に加え、設計の方も2名参加され、設計の考え方、施工と設計の協力や苦労話をしていただきました。発注者の考えを如何に具現化するのか、50年使える建物、テナントの様々な要請に対応できる空間、環境負荷を少なくするための庇や下から上がるブラインド、上層階では緑化をした屋根の一部を8階、9階の高さに下げ、オフィスから緑化が見えるなど、快適な環境をデザインしていました。
 1階朝礼会場で建物の説明があった後、4階でサッシ、設備工事等仕上げ工事を、躯体工事中の9階でRC造の型枠、配筋の施工状況を見学し、タワークレーンの解体手順について説明を受けました。2階には作業員が休憩する「オアシス」と名付けられた部屋があり、最近では大工、鳶工等の職人さんもPCを活用し仕事をしていること等の紹介がありました。最後に地下の免震層に降り、免震装置、基礎梁、配管、免震の為のクリアランスを目で見ることができました。
 1階に戻り、再度設計の方から設計に対する考えを聞き、学生からの質問に対して、竹中工務店の方から丁寧なご解答を頂戴することができました。
■H24年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第14回
 関西電力堺港発電所、堺太陽光発電所」見学
 平成24年7月27日(金) 13:00〜17:00 
担当:杉浦修史 教授、宇野講師
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
発電所のPR館にて電力エネルギーについて説明を受ける
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
発電所の心臓部給電制御室
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
発電所の心臓部給電制御室
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
炎天下見学したメガソーラー全景
 昨年の3.11・東日本大災害で、福島原発はレベル7の事故を起こし、本年5月には日本の全ての原発は停止状態になりました。結果、日本は電力不足となり、今まで何不自由なかった私たちの暮らしが大きな影響を受け、エネルギーのあり方に国民的関心を引き起こしました。
そこで、関西電力堺市臨海部の最新火力発電所、および隣接するメガソーラー発電所を見学しました。 まず、電力供給の仕組みや需給状況の実態、そしてこの夏だけでなく、今後のエネルギーの需給状況の動向(節電状況や電気代の上昇等)について解説を受けました。 さらに、地球環境問題の中心であるCO2削減対策についても取り組みをお聞きし、再生可能エネルギーとして期待されている太陽光発電の仕組みや特徴の解説をお聞きしました。そして、炎天下そのメガソーラーを見学し、今後の建築のエネルギーのあり方を考えました。
■H24年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第11回
 建築学科3年生 フィールドワークIIIA 第12回
 宮島 厳島神社」見学
 平成24年7月7日(土) 7:30〜21:05 担当:榊原教授、大井准教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
海から厳島神社を眺望
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
廻廊でスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
平舞台越しに大鳥居を観る
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
平舞台でスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
スケッチに取り組むバフチェシヒル大学留学生
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
 建築設計演習V課題3の参考建物として、宮島にある厳島神社を見学しました。今回も3年生、バフチェシヒル大学留学生との合同フィールドワークです。約5時間のバスの旅の後、宮島口からのフェリーに乗船し、大鳥居越に厳島神社を眺め宮島に到着。海辺の道を歩いて厳島神社に向かいました。厳島神社では、延長108間におよぶ廻廊をめぐり、本社、各社、能舞台、平舞台などを見学、神社各所から大鳥居越に広がる山並みを展望し、神社とその周辺に展開する水辺や緑地空間などをスケッチしました。スケッチをしているうちに潮の引きがみるみる早くなり、干潟からも社殿が見学できました。神社見学後、表参道のにぎわいを楽しみ、再びフェリーとバスに乗り、長時間にわたるフィールドワークを無事終えました。
■H24年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第10回
   建築学科3年生 フィールドワークIIIA 第11回
 伊根の舟屋群、天橋立」見学
 平成24年6月30日(土) 9:00〜19:15 担当:榊原教授、大井准教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
「道の駅 舟屋の里伊根」の展望台でガイドの説明を聞く
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
海上タクシーで船頭から説明を受ける
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
海上散策を楽しむバフチェシヒル大学留学生
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
伊根の町並みを見学する
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
舟屋内部でガイドの説明を聞く
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
天橋立を「股のぞき」
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
4年生のスケッチ 伊根湾
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
3年生のスケッチ 伊根湾
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
トルコ留学生のスケッチ 伊根湾
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
4年生のスケッチ 天の橋立
 4年生の建築設計演習V課題3の参考事例見学として、伊根の町並みと天橋立を見学しました。今回は3年生およびトルコ共和国バフチェシヒル大学からの留学生と合同でのフィールドワークです。伊根では4班に分かれ、伊根湾を一望できる「道の駅 舟屋の里伊根」の展望台で現地ガイドの方々の説明を伺いながら伊根の町全景を見学、伊根舟屋の町並み散策と石野渡伊根町教育長のご厚意による舟屋内の見学、そして海上タクシーに乗船し海からの舟屋群の見学を行いました。海上タクシーによる見学では、重要伝統的建築物群保存地区に指定された伊根湾を囲む舟屋群の景観を眺望し、海と舟と舟屋との関係、舟屋とその背後の蔵、主屋との関係、そして伊根の町とそれらを囲む山々との関係などの確認を行いました。町並み散策では、舟屋内部の見学、海面と舟屋との高さ関係、移動するにつれて風景が変化し、舟屋の間から海が垣間見える、緩やかに道路が湾曲した町並の確認等を行いました。その後、日本三景の一つに数え上げられる天橋立に移動し、ケーブルカーで笠松公園に上り、小雨にかすむ海に砂嘴がかかる幻想的な風景を見学しました。
■H24年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第9回
 五箇荘、近江八幡の町並み」見学
 平成24年6月23日(土) 8:50〜16:45 担当:榊原教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
五箇荘 敷地内に水路を引き込んだ「川戸」を見学
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
五箇荘 水路のある風景をスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
近江八幡 八幡堀 船を見送りながら堀端を散策
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土) 建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
近江八幡 八幡堀 水辺の風景をスケッチく 近江八幡 八幡堀 堀を船で巡る
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土) 建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ 五箇荘 学生のスケッチ 五箇荘
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ 近江八幡 八幡堀
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ 近江八幡 八幡堀
 建築設計演習V課題3「水辺の楽園」の参考事例として、東近江市五箇荘金堂周辺の町並みと近江八幡八幡彫り地区周辺の町並みを見学しました。最初に東近江市五箇荘地区を訪問しました。五箇荘金堂周辺の、白壁と蔵屋敷のある近江商人の邸宅を錦鯉のいる水路が巡る界隈を、全員で水路の幅や道路面と水面のレベル差などを実測しながら散策した後、各自で自由に気に入った場所を選んで、水路のある街並みをスケッチしました。続いて近江八幡市の八幡堀地区を訪問しました。旧西川家住宅(重文)などの町屋が建ち並ぶ新町通りを経て、重要文化的景観の第1号に選定された八幡堀沿いを散策しながら、八幡堀めぐりの発着場に到着。船に分乗して八幡堀めぐりを体験し、八幡堀沿いの遊歩道の幅や住宅地とのレベル差などの実測を行った後、思い思いの場所で八幡堀と町並みのつくり出す風景をスケッチしました。水路のある自然と伝統的建物群が豊かに調和した2つの事例の体験を通じて、設計演習課題における水辺のあり方、計画地内の水路の巡らせ方、建物と水路との関係などを構想しました。
■H24年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第7回
 兵庫県公館・相楽園」見学
 平成24年6月9日(土) 9:55〜12:00 担当:大井准教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
木々の中を通り抜け兵庫県公館へ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
相楽園にて園内散策
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
 朝まで降っていた雨も上がり、学生たちは、すがすがしく洗われた木々の庭を通り抜け公館に入りました。館内ではボランティアガイドの方が、屋上庭園、会議室、応接室などの主だった場所に立っていてくだり、それぞれの室のいわれや室内装飾やアートワーク、インテリアについて説明していただきました。学生たちはガイドの方々の話に耳を傾け往時の様子を思いながら見学をしました。 続いて相楽園に移動し旧ハッサム住宅、旧小寺家厩舎、船屋形、茶室などを外観から見学、スケッチし、池泉回遊式の日本庭園内の散策を楽しみました。
■H24年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第6回
 西宮市立中央病院」見学
 平成24年6月2日(土) 12:50〜17:00 担当:大井准教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土) 建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
調剤室にて薬品の供給手順の説明を聞く リハビリ室では実際に機器を体験
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
CT室では機器の機能と廊下からの患者動線を伺う
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土) 建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
内視鏡センターでは検査の仕方、器具洗浄方法など伺った 患者や医師・看護師、機材などの動線を確認
 「建築設計演習V 課題2」の参考建物として西宮市立中央病院を見学しました。学生たちは全員で見学上の注意点をうかがった後、5つのグループに分かれ、病棟、医局、検査部、手術室、内視鏡センター、外来部、放射線科、薬剤部、救急窓口周辺、リハビリ室、厨房周り、霊安室、解剖室、機械室などを見学させていただきました。各部門では実際にそこで働いていらっしゃるスタッフの方々から直接話をうかがうことができました。丁寧にわかりやすく熱意を感じる説明していただき、各室の使われ方が理解できました。また最新の医療施設ではどのように計画されているか、もし施設を新しくするならば…といったお話も聞けて非常に有意義な見学となりました。学生たちは演習でスケッチを進めながら、まだ決めかねている点などを思い出し、質問してはメモを取っていました。建物は新しいわけではありませんが、新たな病気の対応や最新設備の取りいれなど竣工後に建築物が柔軟に対応できるような病院設計の重要性を知る良い機会でした。
■H24年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第5回
 市立豊中病院」見学
 平成24年5月26日(土) 9:50〜14:50 担当:大井准教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
処置室内部のベッド数やその配置など見学
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土) 建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
リハビリ室で設置器具の確認と各種訓練に対応した諸室を確認 食器洗浄室の見学
 建築設計演習V 課題2の参考建物として市立豊中病院を見学しました。課題では100床の病院設計に取り組むため、規模の差はありますが、外来部の待合、診察室、診療部の諸検査室、病棟に類似した外来化学療法室、リハビリ室、供給部、管理部と見学させていただき、患者やスタッフの方々による空間の使われ方を確認しました。特に手術室周辺の見学では学生たちが実際に術衣に着替え清潔ゾーン・準清潔ゾーン・非清潔ゾーンの分け方と動線を体験・実感することが出来ました。事前の一週間は演習の授業で図面や写真で一般的な院内の施設の使用方法やゾーニングの説明をききましたが、普段見ることができない病院のスタッフ動線と患者の動線を「設計する」という視点で見学することで、より理解を深めることが出来ました。
■H24年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第3回
 特別養護老人ホーム あまの里」見学
 平成24年4月28日(土) 9:00〜10:00 担当:大井准教授、天畠講師
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
島田氏(右から2人目)から説明を受けショートステイユニット見学
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土) 建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
ユニット内のキッチンを調査 屋上庭園の見学
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のメモ 実測寸法なども詳細に記入されている
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
詳細にかかれた学生のメモ わかりやすいスケッチも描かれている
 建築設計演習V 「課題1:老いが教えてくれる生きた空間」の参考建物として特別養護老人ホーム「あまの里」を見学しました。形体はショートステイ20室、特養60室の個室ユニット型です。課題では50室の施設を設計するため規模的な違いは若干ありますが、ショートステイのユニットを見学させていただき設備の使用方法や住宅的スケールについて理解を深めました。はじめにホールで設計に携わっていらっしゃった昭和設計の島田氏より全員で施設概要を伺いました。次に高島施設長のご案内で施設内部を見学するグループと、職員の石橋氏のご案内で屋外を見学するグループに分かれ、交替しながら見学しました。2日前に中間講評会を済ませています。その際、指摘をうけた点の改善の参考となる箇所など各自熱心に見ていました。
■H24年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第1回
 建築設計演習V 課題1・2敷地:今津港」見学
 平成24年4月14日(土) 10:00〜12:00 担当:大井准教授、天畠講師
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
防潮堤と緊急時には閉鎖される扉を確認
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
対岸から敷地全景を望む 風景をスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土) 建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
今津灯台の周辺の調査 防潮堤の断面の実測
 敷建築設計演習V「課題1:老いが教えてくれる生きた空間」と次の課題2の病院の敷地である今津港を見学しました。この課題では、今津港の浜辺を再生し、今津灯台とも調和する豊かな水辺空間を持つ老人福祉施設を設計します。
 敷地見学では、最初に今津港の入り口にある防潮堤を見学し、防潮堤や予想津波高さとの関係や緊急時には閉まる扉を確認しましたた。次に、主要なアクセスとなる道路の状況を確認し、現状の道路幅を実測した。その後、今津灯台付近では3人1組のグループごとに別れ、防潮堤の実測と断面スケッチ(S=1:100)を行い、今津灯台との関係や周囲の景観など敷地の状況を理解しました。
>>H23年度 前期  >>H22年度 前期  >>H21年度 前期
>>建築学科TOPページ
Copyright 2005-2012 Mukogawa Mowen's University.All rights reserved.
当サイトに掲載されている文章・画像の無断転載を禁じます。