武庫川女子大学 建築学科・大学院建築学専攻
 毎週土曜日はフィールドワーク
>>H25年度 前期  >>H24年度 前期  >>H23年度 前期  >>H22年度 前期  >>H21年度 前期
 
■H26年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第10回
 厳島神社、広島平和記念公園」見学新着
 平成26年7月12日(土) 7:20〜21:40 
 
担当:柳沢教授、ムラツ先生(トルコ・バフチェシヒル大学)
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
厳島神社 見学の様子
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
厳島神社 見学の様子
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
トルコからの留学生との交流
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
厳島神社の大鳥居
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
広島平和記念資料館を臨む
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ

 建築設計演習V 課題3「水辺の楽園」の参考事例として、厳島神社と広島平和記念公園を見学しました。トルコ・バフチェシヒル大学からの留学生10名も参加しました。まずは厳島神社を見学しました。フェリーに乗り、神の山である弥山を臨みながら大鳥居の脇を通って宮島に到着しました。海岸沿いの参道を歩き、厳島神社に到着。弥山と海と、朱色の回廊や鳥居が見事に融合した、日本が誇るその水辺の景観構成を体験し、スケッチを行いました。見学時は干潮だったため、鳥居まで歩いていくことができました。潮が引いた干潟では、蟹や鹿、鳥など多様な生き物を見ることができました。次に広島平和記念公園を見学しました。原爆ドーム、慰霊碑、平和記念資料館を結ぶ軸を体験し、建築家丹下健三によって創り出された優れた都市景観の事例を学びました。

 
■H26年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第9回
 伊根の舟屋群、天橋立」見学新着
 平成26年7月5日(土) 9:45〜19:15 
 
担当:柳沢教授、鈴木准教授、宇野講師、ムラツ先生(トルコ・バフチェシヒル大学)
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
伊根を望む
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
海上タクシーで伊根湾を巡る
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
海上から伊根の舟屋群を見る
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
伊根の街並みを散策する
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
舟屋内部を見学する
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
天橋立 残念ながら雨でした

 建築設計演習V 課題3「水辺の楽園」の参考事例として、伊根の舟屋群と天橋立を見学しました。トルコ・バフチェシヒル大学からの留学生10名も参加しました。まずは伊根を見学しました。現地のガイドの方々の案内のもと、4グループにわかれて、海上タクシーによる伊根湾めぐり、伊根の街並み及び舟屋内部の見学、道の駅「舟屋の里公園」からの伊根の俯瞰景の見学を行いました。切妻2階建ての舟屋群が海面すれすれに建ち並んで湾全体を取り囲み、その背後には緑豊かな山々が拡がります。自然に抱かれ、海や山と一体となって生活が営まれる、理想郷の風景を堪能しました。次に日本三景の一つである天橋立を見学しました。ケーブルカーで傘松公園に行き、海とも見ることができ空(天)とも見ることができる壮大な景色を味わいました。

 
■H26年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第8回
 近江八幡」見学新着
 平成26年6月28日(土) 9:45〜17:30 担当:柳沢教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
八幡堀の舟に乗る
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
舟上からの八幡堀
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
八幡堀をスケッチする
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ

 建築設計総合演習V課題3「水辺の楽園」の参考事例として、近江八幡を見学しました。トルコ・バフチェシヒル大学からの短期留学生5名も参加しました。まずは前半3グループ、後半2グループに分かれて八幡堀の舟に乗りました。陸上とは異なる舟上の視点から、石垣や階段、橋、蔵など水際の様々なデザインを学ぶとともに、菖蒲や紫陽花、魚など多様な生物が生息する水辺の豊かさを確認しました。その後、堀沿いの遊歩道の寸法の実測をするとともに、ヒューマンスケールで豊かな表情を見せる八幡堀のスケッチを行いました。また日牟禮八幡宮もあわせて見学し、神社と堀との関係の確認も行いました。

 
■H26年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第7回
 兵庫県公館 相楽園」見学新着
 平成26年6月7日(火) 9:55〜12:10 担当:大井准教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
豊かな緑に囲まれた兵庫県公館のファサードをスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
学生による兵庫県公館のファサードスケッチ
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
厩舎の内部を見学
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
雨模様の中、日本庭園と船屋形をスケッチする
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
相楽園のスケッチ 池泉回遊式庭園を通して船屋形が見える

 建築設計演習V 課題2「病院」の検討案も出来上がりつつあり、インテリアや外構計画の参考として神戸元町にほど近い、兵庫県公館と相楽園を見学しました。
 兵庫県公館では入館前に全員で建物概要について説明を受け、続けて館内を各自で見学・スケッチしました。各階のボランティアガイドの方々から、屋上庭園の構造的な考え方、兵庫県の花「ノジギク」がモチーフとなったカーペットなどインテリアの説明を受けました。
 相楽園ではまず旧小寺家厩舎を見学しました。円型の塔屋・急勾配の屋根や屋根窓・豊富な切妻飾り(きりつまかざり)など、変化に富んだ意匠でありながらそれぞれが調和している様子をスケッチしました。
 日本庭園の見学では小雨が降り出しましたが、船屋形や茶室・浣心亭が雨に洗われた緑の中にたたずむ様子を楽しみました。

 
■H26年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第6回
 ATCエイジレスセンター」見学新着
 平成26年5月31日(土) 10:10〜12:10 担当:大井准教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
介助者が手を放すと自動制御される電動車いすの体験
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
高齢者の下肢を再現した補装具による段差昇降
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
道路交通法上歩行者扱いの電動カート体験
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
福祉車両の動きから駐車に必要な寸法を確認
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
コミュニケーションロボット パロに驚く学生たち
 建築設計演習V 課題2を含め、今後の住環境・福祉医療施設設計の知識として福祉用具の見学と体験をしました。最初に全員でATCエイジレスセンターの概要を伺い、グループの分かれ、車いすでも寄り付きやすいテーブルやソファ、キッチンといった家具や住宅設備の説明を聞きました。さらに介助者が手を放すと自動で停止する電動車いすでのスロープ通行と介助、高齢者の下肢を想定した装具を着用しての段差昇降、歩行者扱いで免許がなくても操作できる電動カートの操作、福祉車両の乗車体験などを通して福祉用具に関する知識を深めました。ほかにも、多くの学生が食事や着替え、PC操作など日常生活の動作が行いやすくなる自助具の存在を初めて知りました。また、赤ちゃんアザラシの姿をした癒し効果が認められたコミュニケーションロボットに驚く学生の姿も見られました。
 
■H26年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第5回
 市立芦屋病院」見学新着
 平成26年5月27日(火) 13:45〜16:00 担当:大井准教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
特別病室の見学
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
山に面した院内レストランのオープンデッキ]
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
屋上庭園から眺望を楽しむ]
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
手術室では諸設備、ものと人の動線を確認
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
見学時に学生が書いた事細かなメモ
 建築設計演習V 課題2の参考建物として市立芦屋病院を見学しました。ほとんどの学生が見学前に病院に必要な5部門のゾーニングを済ませ、これから諸室の計画を行う段階です。最新の病院を見学することは、検討案のグレードアップに非常に効果的です。 講義室で事業管理者である医師の佐治先生から全体説明と注意点を伺った後、病院スタッフと芦屋市都市建設部建築課の皆様にご案内していただくために、5つのグループに分かれ、特別室を含む病棟、手術室・中央材料室、外来、リハビリ室、救急外来、厨房周り、人間ドックセンター、レストランなどの管理部門、屋上庭園を見学させていただきました。
 見学後の質疑応答では手術室まわりの動線の確認、地域との連携の実情、現状はもちろんのこと将来を見据えた計画の重要性、以前の病棟から変わった点(緩和ケアの導入・消化器科の充実・人間ドッグセンターでの予防医療の実現)などの質問があり、関連スタッフの皆様にわかりやすくご回答いただきました。病院建築は若い学生たちにとって、日ごろあまりなじみがない施設ですが、普段目にすることができない空間を、設計の視点で見学できたフィールドワークでした。
 
■H26年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第4回
 西宮市立中央病院」見学新着
 平成26年5月24日(土) 12:50〜16:55 担当:大井准教授
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
病理解剖室の見学
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
内視鏡の収納方法の説明を受ける
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
CT室で機器の機能と患者の動線の説明を伺う
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
調剤室で院内の薬剤のフローについて伺う
 
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
無影灯・ヘパフィルターなど手術室の諸設備を確認
 建築設計演習V 課題2の参考建物として西宮市立中央病院を見学しました。学生たちは全員で見学の目的と注意点を確認後、5つのグループに分かれ、病棟、医局、検査部、手術室、内視鏡センター、外来部、放射線科、薬剤部、救急窓口周辺、リハビリ室、厨房周り、霊安室、解剖室、機械室などを見学させていただきました。各部門では実際にそこで働いていらっしゃる職員の方々から直接話をうかがいました。丁寧にわかりやすく熱意を感じる説明していただき、各室の使われ方が理解できました。また職員の方々は他院の最新医療施設を見学し勉強されているため、もし施設を新しくするならばどのように計画するべきか…といったお話も聞けて非常に有意義な見学となりました。見学の前日まで、学生たちは外来・診療・病棟・管理・供給といった各部門の関連とゾーニングを検討しているため、実際の病院を見ることでさらに諸室の機能とイメージをつなげることができたようでした。建物は新しいわけではありませんが、新たな病気の対応や最新設備の取りいれなど竣工後に柔軟に対応できるような病院設計の重要性を知る良い機会でした。
 
■H26年度前期 建築学科4年生 フィールドワークIV 第1回
 建築設計演習V 課題1・2敷地:今津港」見学
 平成26年4月12日(土) 10:00〜12:05 担当:田川准教授、天畠講師
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
対岸から敷地全景を望む 風景をスケッチ
建築学科4年生
 フィールドワークIV:今津港、今津灯台見学2010年4月10日(土)
防潮堤を実測
 建築設計演習V「課題1:老いが教えてくれる生きた空間」と次の課題2の病院の敷地である今津港を見学しました。この課題では、今津港の浜辺を再生し、今津灯台とも調和する豊かな水辺空間を持つ老人福祉施設を設計します。
 敷地見学では、最初に対岸から敷地全景がどのように見えるのか確認してスケッチをしました。次に今津港の入り口にある防潮堤を見学し、防潮堤や予想津波高さとの関係を確認しました。次に、主要なアクセスとなる道路の状況を確認し、現状の道路幅を実測した。その後、今津灯台付近では3人1組のグループごとに別れ、防潮堤の実測と断面スケッチ(S=1:100)を行い、今津灯台との関係や周囲の景観など敷地の状況を理解しました。
>>H24年度 前期  >>H23年度 前期  >>H22年度 前期  >>H21年度 前期
>>建築学科TOPページ
Copyright 2005-2014 Mukogawa Mowen's University.All rights reserved.
当サイトに掲載されている文章・画像の無断転載を禁じます。