武庫川女子大学 建築学科・大学院建築学専攻
 毎週土曜日はフィールドワーク
>>H28年度前期  >>H27年度後期
>>H27年度前期  >>H27年度後期  >>H26年度前期  >>H26年度後期
>>H25年度前期  >>H25年度後期  >>H24年度前期  >>H24年度後期

>>H23年度前期  >>H23年度後期  >>H22年度前期  >>H22年度後期
>>H21年度前期  >>H21年度後期  >>H20年度前期   >>H20年度後期
■H28年度後期 建築学科3年生 フィールドワークIIIB 第11回
倉敷美観地区ほか」見学
平成28年12月3日9:10〜19:30
担当:柳沢教授

建築学科3年生
 フィールドワーク
倉敷川畔の町並みをスケッチする
建築学科3年生
 フィールドワーク
本町の町並みをスケッチする
建築学科3年生
 フィールドワーク
倉敷アイビースクエアを見学する
建築学科3年生
 フィールドワーク
学生スケッチ
建築学科3年生
 フィールドワーク
学生スケッチ

建築設計演習W課題3「歩いて楽しい商業空間」関連のFWとして、倉敷美観地区を見学しました。1979年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。まずは倉敷川畔を歩いて、白壁なまこ壁の屋敷や蔵を楽しみ、スケッチを行いました。またイオニア式の柱を有する大原美術館を正面に眺める景観を確認し、様々な意匠が混在する倉敷独特の面白さを堪能しました。次に本町・東町に移り、なまこ壁、倉敷格子、倉敷窓、むしこ窓などの意匠により、建物の個別性と、群としての連続性や一体性が共存するその美しい町並みをスケッチしました。最後に赤レンガと蔦が印象的な倉敷アイビースクエアを見学しました。その後岡山へ移動し、岡山後楽園を見学しました。天候に恵まれ、紅葉が美しく、素晴らしい雰囲気のFWでした。

■H28年度後期 建築学科3年生 フィールドワークIIIB 第10回
京都錦市場ほか」見学
平成28年12月2日14:30〜16:20
担当:柳沢教授、森重講師

建築学科3年生
 フィールドワーク
錦市場
建築学科3年生
 フィールドワーク
錦市場をスケッチする
建築学科3年生
 フィールドワーク
教員よりアーケードの構造の説明を受ける
建築学科3年生
 フィールドワーク
学生スケッチ

建築設計演習W課題3「歩いて楽しい商業空間」関連のFWとして、まずは「京の台所」と呼ばれる錦市場を見学しました。緑黄赤の色鮮やかなアーケードのもと、所狭しと商品が並び、地元の方や多くの観光客が訪れて、活気と賑わいがあるその魅力的な空間をスケッチしました。個々の店の多様な個性が生き生きとしつつも、バラバラになることなく一体的な雰囲気をあわせ持つ集合体の魅力を味わいました。また歩道が拡幅されて、歩きやすくなった四条通も見学しました。次に寺町京極商店街を訪れました。今回の課題の敷地に似た道路幅であるため、そのスケール感を確認するとともに、あわせてアーケードの構造と建物との関係を学びました。最後に三条通を訪れ、既存建物のリノベーションによる商業空間の事例を見学しました。

■H28年度後期 建築学科3年生 フィールドワークIIIB 第5回
「ふれっくすコート吉田他集合住宅事例」見学
平成28年10月29日
担当:森重講師、柳沢教授

建築学科3年生
 フィールドワーク
少し角度をずらして住棟が配置されたふれっくすコート吉田
建築学科3年生
 フィールドワーク
2階レベルにある緑化された中庭
建築学科3年生
 フィールドワーク
変化に富んだ形状の府営東大阪吉田住宅
建築学科3年生
 フィールドワーク
りりぱっとはうすの中庭部分
建築学科3年生
 フィールドワーク
学生のスケッチ

 建築設計演習W・課題2「集合住宅」に関連して、中庭を囲む立体街路をもつ集合住宅の事例を見学しました。この住宅の特徴は、大きく分けて、1立体街路を含む全体の配置計画について、2長期耐用型のスケルトンと自由な間取りを叶えるインフィルについて、の2点にあります。概要を説明した後、角度をすこし振った住棟配置、中庭と2階の人工地盤、3階屋上の庭園、立体街路などを見学しました。 立体街路の移動の際には違うルートを通ったり、もう一方のグループが移動しているのが反対側に見えたりするなど、立体街路の経路の選択性や、囲み型による視線の交差といった効果を体感することができました。続いて、隣接する府営東大阪吉田住宅を見学し、屋根、廊下や階段、バルコニーなどの変化に富んだ形状、細かくデザインされた中庭空間などを観察し、各自スケッチを行いました。  バスで移動し、低層部に店舗、上部が住宅となった事例であるりりぱっとはうすも見学しました。細かいレベル差や複数のブリッジなどの工夫が凝らされた中庭部分をよく観察しました。

■H28年度後期 建築学科3年生 フィールドワークIIIB 第4回
「聴竹居・大山崎山荘」見学
平成28年10月8日8:45〜12:30
担当:芳村非常勤講師、杉浦修史教授、宇野講師

建築学科3年生
 フィールドワーク
クールチューブの説明
建築学科3年生
 フィールドワーク
聴竹居の外観、見学の様子
建築学科3年生
 フィールドワーク
学生のスケッチ、聴竹居のテラスと外観
建築学科3年生
 フィールドワーク
学生のスケッチ、大山崎山荘の外観

 建築環境工学Vに関連したフィールドワークとして、木津川、宇治川、桂川の三川の合流地点が見渡せる天王山麓の大山崎に、大正末期から昭和初期にかけて建てられた歴史ある2つの住宅(山荘)を見学しました。藤井厚二氏の設計した実験住宅「聴竹居」では、聴竹居倶楽部の荻野様から、建物の建設の経緯、夏を旨としたパッシブデザイン、さらには、洋風と和風を統合した建築デザイン、照明器具や家具などを含めたトータルな空間デザインなどをご解説いただきました。プリミティブな環境配慮型の建築として非常に参考となりました。学生たちは細かなデザインを熱心にスケッチしていました。続いて、実業家加賀正太郎氏の別荘として建てられた「大山崎山荘」(大山崎山荘美術館本館、加賀正太郎氏設計)と安藤忠雄氏の設計である地中館「地中の宝石箱」と山手館「夢の箱」に移動しました。水や緑豊かな庭園と建物の調和や、新旧の建物の対比などを、簡単なスケッチを取りながら見学しました。

■H28年度後期 建築学科3年生 フィールドワークIIIB 第3回
「課題対象敷地および周辺の街並み」見学
平成28年9月23日(金)14:30〜16:50
担当:柳沢教授

建築学科3年生
 フィールドワーク
西宮神社 拝殿
建築学科3年生
 フィールドワーク
境内にある百太夫神社
建築学科3年生
 フィールドワーク
かつての参道から西宮神社を望む
建築学科3年生
 フィールドワーク
御輿屋跡地
建築学科3年生
 フィールドワーク
西宮中央通商店街

建築設計演習W課題1「演劇や音楽を楽しむ空間」の関連FWとして、今回の課題の対象敷地および西宮神社を含む周辺の街並みを見学しました。まずは西宮神社を見学しました。拝殿、本殿、そして人形操りに係る百太夫神社をお参りした後、対象敷地からよく見える表大門や大練塀の実測を行いました。その後、各自自由に、対象敷地、かつての参道である本町通り、御輿屋跡地、西宮中央通商店街などを見学し、敷地およびその周辺の街並みの特徴を把握しました。本日の見学を踏まえて、次回の建築設計演習にて、地域計画の提案を行う予定です。

■H28年度後期 建築学科3年生 フィールドワークIIIB 第2回
「金丸座および金刀比羅宮」見学
平成28年9月17日(土)8:45〜19:55
担当:柳沢教授

建築学科3年生
 フィールドワーク
金丸座(旧金毘羅大芝居)
建築学科3年生
 フィールドワーク
金丸座 升席に座ってみる
建築学科3年生
 フィールドワーク
金刀比羅宮参道
建築学科3年生
 フィールドワーク
金刀比羅宮 本宮
建築学科3年生
 フィールドワーク
本宮境内からの眺望

建築設計演習W課題1「演劇や音楽を楽しむ空間」の関連FWとして、金丸座と金刀比羅宮を見学しました。金丸座では、現地スタッフの方に説明をいただきました。平場の升席に座り、舞台、花道、桟敷席、ブドウ棚、空井戸、かけすじ、すっぽん等の解説をいただき、芝居小屋ならではの空間構成の特徴を学びました。その後、各自、楽屋や奈落、鳥屋などを見学し、スケッチを行いました。続いて、金刀比羅宮を見学しました。多くの土産物屋が軒を連ね、金刀比羅宮の参拝者で賑わう参道の空間構成の特徴を主に学びました。特にスケール感の重要性を学びました。宗教的空間と参道、そして芝居小屋それぞれの空間構成と、それらの間の関係を、日本を代表する事例に学ぶことができました。演習では、ここで学んだことを西宮神社に応用します。

■H28年度後期 建築学科3年生 フィールドワークIIIB 第1回
「ピッコロシアター」見学
平成28年9月16日(金)14:30〜17:15
担当:柳沢教授、森本講師

建築学科3年生
 フィールドワーク
舞台
建築学科3年生
 フィールドワーク
奈落と迫り
建築学科3年生
 フィールドワーク
天井内のキャットウォーク
建築学科3年生
 フィールドワーク
搬入口

建築設計演習W課題1「演劇や音楽を楽しむ空間」の関連FWとして、ピッコロシアターを見学しました。舞台技術専門員の安積氏にご案内いただきました。プロセニアム型の舞台・綱元・奈落・迫り・すのこ・各種吊り物などの舞台廻り、ホワイエ・客室・リハーサル室などの観客ゾーン、事務室・楽屋・搬入口・シーリングライト室・音響調整室・投光室・屋上・機械室などの管理裏方廻り等を、非常にわかりやすい解説をいただきながら、見学させていただきました。劇場の空間構成を具体的に学ぶことができました。

>>H28年度前期  >>H27年度後期
>>H27年度前期  >>H27年度後期  >>H26年度前期  >>H26年度後期
>>H25年度前期  >>H25年度後期  >>H24年度前期  >>H24年度後期

>>H23年度前期  >>H23年度後期  >>H22年度前期  >>H22年度後期
>>H21年度前期  >>H21年度後期  >>H20年度前期   >>H20年度後期
>>建築学科TOPページ
Copyright 2005-2016 Mukogawa Mowen's University. All rights reserved.
当サイトに掲載されている文章・画像の無断転載を禁じます。