武庫川女子大学建築学部 景観建築学科・大学院 建築学研究科 景観建築学専攻 受験生特設サイト

こちらは 景観建築学科 受験生特設サイトです。

建築学部オリジナルHP
景観建築学科オリジナルHP建築学科オリジナルHP

↑ 景観建築学科の紹介動画はこちら↑

↑上甲子園キャンパス紹介動画はこちら↑

TOPICS

学びの特徴


景観建築学科
  • 花と緑あふれる風景と建物をデザインする建築家を目指す
  • 全員が「一級建築士」と「登録ランドスケープアーキテクト」を目指す
  • 日本初の欧米型景観建築学科。日本で唯一、欧米の大学並みの演習時間を確保
  • 緑に囲まれた2つの新校舎を建設中
建築学部(景観建築学科+建築学科)共通
  • 校舎、森、庭園。キャンパスすべてが"生きた教科書"
  • 1人1台専用の製図机とパソコンを備えたスタジオ
  • 全授業時間の半分以上を占める少人数制対話型の演習
  • 「見て、触れて、学ぶ」フィールドワーク
  • 6年一貫のカリキュラムで全員が「一級建築士」を目指す。大学院では設計実務にも参加
Point 1

花と緑あふれる風景と建物をデザインする建築家を目指す

注目の授業

表現基礎演習
学部1年の前期には、建築・景観設計の土台造りとして、生け花、陶芸、盆景、書道、日本画など、さまざまな表現基礎演習に取り組み、美の本質と造形の基本を体得します。
景観建築設計演習
学部1年後期から本格的に設計演習が始まります。一つの課題の中で建築設計と景観設計(庭園などの屋外空間の設計)の両方に一体的に取り組むのは本学科ならではの特長です。
景観建築植物実習
学生一人ひとりが実際に植物を育て、その特性や管理法などを実地に学びます。体験を通して得た生きた知識をベースに持ち、自然、人、建築の豊かな関係を創造できる人材を育てます。
景観映像情報演習
景観建築設計演習と連携し、ドローンや地理情報システム(GIS)、仮想現実(VR)技術などの高度な映像情報技術を用いて建築や風景を分析・デザインする技術を学びます。
未来のアナタはこんな風景をデザインします。
自然と建築が共生する風景を紹介!

武庫川女子大学校舎 「建築スタジオ」
建物の周りは緩やかな起伏のある地形になっており、桜、アガパンサス、キンモクセイなど四季折々の花が咲く植物が植えられています。
武庫川女子大学校舎 「建築スタジオ」
キャンパス内の樹木には授業で制作した名札がつけられて、散策しながら植物の名前を学べるボタニカルガーデンの役割も担っています。
ハイ・ライン
ニューヨーク・マンハッタンにある公園。鉄道高架の廃線跡を緑豊かな公園としてリノベーションされました。都市の中の憩いの場として活用されています。
ビシャン・アン・モ・キオ公園
シンガポール中心部郊外にある都市公園。自然と都会が共存する風景です。シンガポール全土に張り巡らされた運河や貯水池を美しい川や湖に変容させるプロジェクトの一部として整備されました。
源氏物語ミュージアム(京都府宇治市)
世界的に知られる源氏物語をテーマにした歴史文芸博物館。古都宇治で繰り広げられる光源氏にまつわる宮中絵巻を、展示や映像で体験できます。庭園には源氏物語に出てくる植物20種が植えられています。
長浜城跡整備計画(静岡県沼津市)
国指定史跡の長浜城跡を復元整備した歴史公園計画。史実に基づき当時の状況を確認しながら復元されました。海戦で使われた軍船を原寸大で平面再現したデッキは、当時の海戦気分を味わう事ができます。
Point 2

全員が「一級建築士」と「登録ランドスケープアーキテクト」を目指す

注目の資格

登録ランドスケープアーキテクト(RLA)
地域の風景や景観の調和を図り、緑豊かな美しい屋外空間を創造する専門家です。また、都市の防災機能を高めるなど現代社会が抱える課題解決に向けて重要な役割を担います。

詳しくはこちら(ランドスケープコンサルタンツ協会HP)

一級建築士(国家資格)
規模・用途・構造に関わらず、住宅、学校、商業施設などのあらゆる建物を設計できます。美しさ、使いやすさ、安全性などを考慮して建物の設計図を描き、それを元に工事を監理します。
  • 森山 明
    株式会社 日建設計
    ランドスケープ設計部 アソシエイト

美しい景観を持つ都市や住環境を生み出すこと。

景観とは、地球上に存在する自然やむらや街の姿を視覚的に把握することで成り立つ風景のことで、人間にとってとても大切な考え方です。景観建築学科は、景観についてあらゆる角度から学ぶことができ、その技術を活かしてさまざまな専門家と協力しながら美しい景観を持つ都市や住環境を生み出すことができる唯一の学科です。

「トップランナーからのメッセージ」はこちら

取得可能な資格など

一級建築士 ※1
(学部卒業後実務経験2年以上が必要。ただし本学大学院建築学研究科の修了は実務経験2年とみなされます)
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)※1
(学部卒業後実務経験3年以上が必要。ただし本学大学院建築学研究科景観建築学専攻の修了は実務経験2年とみなされます)
登録ランドスケープアーキテクト補(RLA補)
( 卒業後に登録申請をすることで資格が得られます。RLA資格認定試験での一次試験が免除されます。)
二級建築士 ※1
木造建築士 ※1
建築設備士 ※1
(学部卒業後実務経験2年以上必要)
1級施工管理技士 ※1
(学部卒業後実務経験3年以上必要)
2級施工管理技士 ※1
(学部卒業後実務経験1年以上必要)
インテリアプランナー登録資格※1
測量士[予定]
(学部卒業後実務経験1年以上必要)
測量士補[予定]
(学部卒業後に、登録申請することで資格が得られます)
JABEE(学士課程)認定基準適合
※1: 受験資格

想定される進路

  • 大学院への進学
  • 設計事務所(建築、公園、庭園、景観などの設計)
  • 総合建設会社(設計、施工管理など)
  • 住宅メーカー
  • 官公庁
  • ディベロッパー
  • コンサルティング企業(調査、施設企画など)

参考

【武庫川女子大学建築学科・大学院建築学専攻の主な就職実績】
景観建築学科・大学院景観建築学専攻も同様の就職先が見込まれます
設計事務所
日建設計、NTTファシリティーズ、NTTファシリティーズ関西、安井建築設計事務所、日企設計、日立建設設計、東畑建築事務所、あい設計、INA新建築研究所、IAO竹田設計、昭和設計、プランテック総合計画事務所、JR西日本コンサルタンツ、日建ハウジングシステム、交建設計、伊藤喜三郎建築研究所
総合建設会社
大林組(設計、施工)、清水建設(設計、施工)、大成建設(設計)、竹中工務店(設計、施工)、鹿島建設(設計)、長谷工コーポレーション(設計、施工)、フジタ(設計、施工)、戸田建設(設計、施工)、西松建設(設計、施工)、安藤ハザマ(施工)、熊谷組(設計)、錢高組(設計)、佐藤工業(設計、施工)、高松建設(設計、施工)、飛島建設(設計)、村本建設(設計)、太陽工業(設計)
住宅メーカー
住友林業(設計)、積水ハウス(設計)、大和ハウス(設計、施工)、タマホーム(設計)、三井ホーム(設計)
官公庁
大阪府、神戸市、西宮市、防衛省(いずれも建築職)
鉄道
JR西日本近畿統括本部(建築職)
不動産
JR西日本不動産開発(企画開発)


Point 3

日本初の欧米型景観建築学科。日本で唯一、欧米の大学並みの演習時間を確保

さまざまな知識を統合し美しい風景を創造する力を養うためには、設計演習が不可欠です。ランドスケープ学教育の先進国である米国における主なランドスケープアーキテクチュア学科の演習の単位数は平均39単位※。武庫川女子大学 景観建築学科の演習はこれを大きく超える48単位※。質・量ともに世界水準のデザイン教育を行います。これだけ多くの演習時間を確保しているのは、日本では本学科だけです。(※学部卒業に必要な単位数)


米国の公立大学ランドスケープアーキテクチュア学科と武庫川女子大学景観建築学科の演習授業単位数の比較

「三谷 徹, ランドスケープ学教育におけるデザインスタジオ演習の可能性 -その位置と強度-, 造園学会ランドスケープ研究, vol.83(2), pp96-99, 2019年7月」
にもとづき武庫川女子大学 景観建築学科の情報を追加して作成

  • 大瀬戸 綾乃さん
    建築学科4年
    大学院景観建築学専攻 進学予定
    大阪府立生野高等学校 出身

水の音、紅葉する樹木等、自然を大切にしたい。

なぜ景観建築学専攻に進学しようと思いましたか?
たくさんの建築設計課題をこなしていく中で、水の音、土のにおい、紅葉する樹木、鳥の声など、自然との関係により興味を持つようになったからです。
景観建築学専攻で楽しみにしていること・やってみたいことは何ですか?
景観と建物を一体的に計画していくことで、今よりももっと外部空間の在り方を考えていきたいです。そして例えば、大都市の中でたくさんの子どもたちが走りまわることができるような、自然豊かな空間を提案していきたいです。
希望する進路は?どんな人になりたいですか?
設計事務所や官公庁等で働くことを希望しています。訪れた人々が、風景や景色の魅力に気づくことができる空間を提供できる人になりたいです。
受験生へのメッセージを一言。
自然を大切にして、自然と建物とを一体的に計画し、美しい風景や景色を創造していくことは、今後、ますます求められていくと思います。
  • 平井 茜さん
    建築学科4年
    大学院景観建築学専攻 進学予定
    大阪府立 春日丘高等学校 出身

美しい町並みや風景を作りたい。

なぜ景観建築学専攻に進学しようと思いましたか?
率直に、専攻名の景観建築という言葉に惹かれました。学部の設計演習を通して、景観も設計する対象の一つであると考えるようになりました。
景観建築学専攻で楽しみにしていること・やってみたいことは何ですか?
景観建築学専攻では、設計の際、地形についても詳しく学びます。GISやドローンなどで、今まで地図だけではわからなかった情報を可視化することで、設計する敷地への知識がより深まることを期待しています。
希望する進路は?どんな人になりたいですか?
設計事務所で、建築設計のみならず、都市計画やランドスケープの提案もできる人になりたいです。町並みや風景を大切にしていきたいです。
受験生へのメッセージを一言。
建築だけではなく、美しい町並みや風景など、そこを訪れる人々がワクワクするような理想の景観を一緒に作っていきましょう!
Point 4

緑に囲まれた2つの新校舎が完成!

一つは、甲子園会館に隣接して建つ「景観建築スタジオ 東館」。ここに学部1年生のスタジオがあります。深い軒を持ち、緑釉瓦や装飾タイルなどの伝統的材料が現代建築に取り込まれた優美なデザインです。もう一つの校舎は、中庭を挟んで建築学科が使用する校舎「建築スタジオ」と対面する「景観建築スタジオ 西館」。学部2年生から大学院生までのスタジオや講評室などがあります。

建築学部の共通特徴

Point 5

校舎、森、庭園。キャンパスすべてが"生きた教科書"

校舎は、建築学部が共同で使用する「甲子園会館」と、建築学科が主に使用する「建築スタジオ」。景観建築学科のための新校舎も建設予定です。甲子園会館は1930年に甲子園ホテルとして建てられた名建築。フランク・ロイド・ライトの愛弟子・遠藤新による芸術作品であり、本学建築学部の学びの場として今に受け継がれています。キャンパス内には、池を囲む回遊式の庭園や茶室、美しい竹林や豊かな樹林があり、人と建築と自然の共生を日常的に体感しながら学べます。

Point 6

1人1台専用の製図机とパソコンを備えたスタジオ

スタジオには、入学から卒業まで専用で使える畳1帖サイズの製図机とパソコンを完備。心おきなく建築・景観設計に取り組めます。この充実したスタジオこそ武庫川女子大学建築学部の最大の特長の一つであり、学生と教員が一対一で進める対話型演習には不可欠です。製図机と作品展示スペースは学生一人ひとりの日々の成果を明示するショールームです。

Point 7

全授業時間の半分以上を占める少人数制対話型の演習

午前中は講義、午後は演習です。演習科目は実に、全授業時間の半分以上を占めます。まず、いけばな、絵画、陶芸などさまざまな造形演習に取り組み、感性と想像力を徹底的に磨きます。その後、本格的な問題解決型の建築・景観設計の演習に取り組みます。設計演習では1学年を3人の教員が担当し、教員が学生の製図机をまわって一対一のきめ細かい対話型指導を行います。演習に必要な材料のほとんどは大学から支給されます。

Point 8

「見て、触れて、学ぶ」フィールドワーク

貸切バスなどでフィールドワークに出かけます。演習や講義に関連した敷地、歴史的建築、現代建築、保存修復の現場、環境配慮型建築、建設現場、庭園、街並みなどを見学し、担当教員や学外の専門家から説明を受けます。これらを通して知識や技術を具体的に理解し、実践的な力を養います。

Point 9

6年一貫のカリキュラムで全員が「一級建築士」を目指す
大学院では設計実務にも参加

学部の4年間で一級建築士資格の受験に必要な学歴要件を充します。大学院修士課程では、実践的な設計演習に加え、豊富なインターンシップ科目を用意。授業の一環として、学外の設計事務所や施工現場などでの実務研修を行います。さらに大学内に設置されている一級建築士事務所「武庫川女子大学 建築・都市デザインスタジオ」で実際の建築・景観設計プロジェクトに参加し、実務訓練を積むことができます。大学院修士課程のカリキュラムは「実務経験2年」と同等と認められており、修了生全員が一級建築士の免許取得に必要な実務要件を満たします。

Q&A

同じ学部の建築学科との違いは何ですか?
景観建築学科も建築学科も、全員が「一級建築士」資格取得を目指します。それに加えて景観建築学科では、全員が「登録ランドスケープアーキテクト」資格取得を目指します。すなわち景観建築学科では、「一級建築士」として建築を設計すると同時に「登録ランドスケープアーキテクト」として外部空間(公園、庭園など)も設計できる人材を育成します。
想定される進路・就職先は?
大学院への進学、設計事務所(建築、公園、庭園、景観などの設計)、総合建設会社(設計、施工管理など)、官公庁、ディベロッパー、コンサルティング企業(調査、施設企画など)、住宅メーカーなどです。
数学や物理に不安があるのですが、大丈夫でしょうか?
構造力学や環境工学、水理学や土質力学など、建築や景観を専門的に学ぶ上で数学や物理の理解は必要不可欠です。そこで、1年生の前期にリメディアル教育講座を課外に開講し、数学と物理のうち高校で学習できなかった部分、および理解が不十分であった部分を学習できるように配慮しています。たとえ数学IIIや物理が高校で未履修であったとしても、しっかりサポートする体制を整えています。
大学院に進学せず、学士課程4年間だけで卒業することは可能ですか?
可能です。ただし主要大学の建築系学科では、卒業生の多くが大学院修士課程に進学しています。また、設計事務所や総合建設会社などで設計の専門職として活躍している人の大部分は、大学院修士課程修了者です。

2023年度 入試

(詳細は「入試案内2023」を必ず確認してください)
公募生推薦入試[前期] および 公募生推薦入試[後期]
スタンダード型:必須科目【数(2)】、選択科目【国(1)・英・生】の2科目+調査書点によって総合的な基礎学力を評価
高得点科目重視型:必須科目【数(2)】、選択科目【国(1)・英・生】の2科目のうち高得点科目の点数を2倍。得意科目がある方におすすめ!
一般選抜A
同一配点方式:必須科目【数(3)・ 英】、選択科目【物・化・生】の3科目によって理系科目の学力を重視
傾斜配点方式:必須科目【数(3)・ 英】、選択科目【物・化・生】の3科目型。数学の得点を2倍。数学が得意な方におすすめ!
一般選抜B
同一配点型:必須科目【数(2)】、選択科目【国(1)・英・物・化・生】の2科目型。文系1科目+理系1科目、理系2科目どちらでもチャレンジ可能。
傾斜配点型:必須科目【数(2)】、選択科目【国(1)・英・物・化・生】の2科目のうち高得点科目の点数を2倍。得意科目がある方におすすめ!文系1科目+理系1科目、理系2科目どちらでもチャレンジ可能。
一般選抜D
大学入学共通テスト利用型。数学の基礎学力に加え、国語、英語、理科、社会も含む幅広い分野の学習を重視
一般選抜C
必須科目【数(2)】、選択科目【国(1)・英・生】の2科目。文理科目の基礎学力を評価。
お問い合わせ

武庫川女子大学 建築学部事務室
TEL:0798-67-4562

大学院 建築学研究科

高度知的職能人を育てる修士課程の教育

修士課程では、演習中心の欧米型スタジオ教育で、幅広い知識と技術、そして建築家として欠かせない倫理観を備えた高度知的職能人を目指します。修士課程修了に必要な単位数は62単位で、他大学院修士課程の2倍以上。「講義」「演習」「インターンシップ」「フィールドワーク」の4つの『学び』が体系的に連携し、実践力を磨きます。質・量とも充実のカリキュラムです。

大学院 「募集要項2022」はこちら 建築学研究科の情報はp.43〜50、P.117〜127に掲載されています。

演習中心の欧米型スタジオ教育

欧米の大学院と同様にスタジオ型の教育を行います。入学時に専門分野別の研究室に配属される研究中心型の大学院ではなく、学生全員が共通の設計演習などに取り組むコースワーク制。研究室の垣根なくさまざまな教員から指導を受けられます。

一級建築士資格取得に必要な「実務経験2年」に相当する実践的教育

本研究科修士課程の教育は、充実したインターンシップ科目およびインターンシップ関連科目の演習と講義により、「実務経験2年」相当と認められます。修士課程修了生全員が一級建築士の資格取得に必要な実務要件を満足する数少ない大学院です。また、学内の一級建築士事務所「武庫川女子大学建築・都市デザインスタジオ」と連携し、充実した実務訓練に取り組むことができます。

「見て、触れて、学ぶ」フィールドワーク

学外実習を行います。設計課題の敷地調査や、歴史的建築、現代建築、保存修復の現場、環境配慮型建築、施工現場、庭園、街並みなどを見学し、現場で活躍する専門家などから詳しい説明を受けます。

充実の就職支援

修士課程1年生を対象に、職種研究会を実施し、建築・景観設計業や建設業などに関する職種について理解を深めます。また、設計の実務経験豊かな教員から、効果的なエントリーシートやポートフォリオを作成するための、丁寧な指導を受けることができます。おもな就職先は、大手設計事務所や大手建設会社、ハウスメーカー、コンサルティング企業、ディベロッパー、官公庁などです。

注目の授業

建築設計実務
大学内に設置されている一級建築士事務所「武庫川女子大学 建築・都市デザインスタジオ」で実際の建築・景観設計プロジェクトに参加し、実務訓練を積むことができます。建築学専攻と合同で実施します。写真は庭園の設計。
景観建築設計総合演習
茶室から都市まで自然と一体となった景観および建築を設計します。また、原寸大の作品を共同制作する課題にも取り組みます。この体験を通して、材料に親しみ、詳細設計や施工計画などを学びます。