武庫川女子大学

わたしは異世界にDIVEする

2024年4月歴史文化学科誕生

antique castle clothe haniwa girl katana paper ship stick splash

感染症の拡大、少子高齢化、AIの発達、戦争など
私たちは今、目まぐるしい変化と
不安の時代に生きています。
しかし、こうした困難の時代は過去に何度もあり、
そのたびに先人はその困難を乗り越えてきました。
つまり、今を生きるヒントは歴史にあるのです。
膨大な歴史が堆積するヒストリカルワールドに、
まずは自分の興味ある入り口から
飛び込んでみましょう。
そして、現代に活躍できる「わたし」になって
未来へ飛び出しましょう。

PROMOTION MOVIE

食の世界
食の世界
食の世界
食の世界
食の文化史

人類は様々な食物を発見・開拓し、豊かな食生活を創造してきました。特に「和食」はユネスコ無形文化遺産に登録され、その長い歴史と伝統が世界でも注目を浴びています。なぜ箸を使うのか? 稲はどうやって伝わったのか? 醤油や味噌といった発酵食品の起源は? 日本人が発見した第5の味覚「うま味」とは? 食文化の歴史を紐解くことで、日本の生活史や文化について理解します。

装いの世界
装いの世界
装いの世界
装いの世界
装いの日本文化

今も昔もファッションは女性にとって関心が高いものですが、近代までは衣服の文様や色彩、かたちは着る人の社会的背景を表していました。このため、着ている衣服を見れば、その人物がどのような地位の人かを知ることができたのです。今よりももっと着る人、見る人を意識して作られてきました。この装いの歴史を、実物資料や絵画資料を通して学び、ひいては日本文化全般について考察をします。

芸術の世界
芸術の世界
芸術の世界
芸術の世界
日本芸能文化史

「歌舞伎」は古典芸能の代表、興味はあるけど難しそう、と敬遠しがちですよね。でも、これは「傾(かぶ)く」、つまり異様な身なりをするという意味の語から出たもので、はじめは「かぶき踊り」と呼ばれました。異装をして好き勝手に踊る、つまり江戸時代流行のコスプレダンスだったのです。「能」「狂言」「浄瑠璃」なども、この授業を通してきっと身近に感じてもらえることでしょう。

刀剣の世界
刀剣の世界
刀剣の世界
刀剣の世界
中世の文化史 刀剣・武具

日本独自の製法で制作された片刃の湾刀である日本刀。その歴史は古くは古墳時代にまでさかのぼり、祭神具として神事に利用されていたものが、平安時代に武士が勃興したことにより、武具としても扱われるようになりました。そんな日本刀が現在のような文化的財産としての地位を高めたのはなぜなのか、日本刀の変革の歴史や役割の変化について学び、それぞれの時代について考察します。

祭礼の世界
祭礼の世界
祭礼の世界
祭礼の世界
日本の祭礼 春夏秋冬

日本には様々な「祭り」があり、その起源は神仏や祖先への感謝や祈りからきています。特に農耕を主としてきた日本では、春に種を撒き、夏に育て、秋に収穫をして、冬は籠るという生活のなか、豊作を願う思いや祈りの営みが形となり、四季折々の「祭り」として形づくられ、根付いてきました。そうした地域ごとに伝わる祭りに焦点を当てて考察することで、その地域の特性や歴史を知ることができます。

古文書の世界
古文書の世界
古文書の世界
古文書の世界
古文書入門

大昔の人が書いた「古文書(こもんじょ)」。歴史上の人物や当時に生きた人々が「書いた」「読んだ」その原本を読み解くことで、その時代をリアルに体感し、歴史の驚くべき事実を知ることができます。古文書入門の授業では、難解なくずし字を読解する技術を修得するとともに、古文書の用語、様式や伝来など基礎知識を学び、その内容を的確に解釈できる力を身に付けます。

その他の授業

  • くらしと言語景観
  • すまいの日本文化
  • 信仰の民俗学
  • 意匠デザインの基礎
  • 文化財の活用と保存
  • 伝統工芸の保存と継承
  • 江戸の風俗と絵画
  • 観光文化論
  • 災害と歴史
  • 地域の伝承

武庫川女子大学の歴史文化学科はここが違う!

生活者(女性)の視点で学ぶ

POINT.01 生活者(女性)の視点で学ぶ

武庫女の歴史文化学科は徹底した生活者ファースト。とりわけ女性に着目します。女子大ならではの資料と知見を活かし、女性が果たしてきた機能や役割を理解し、ジェンダー平等を加速させるヒントを探ります。

フィールドワークで実践的に学ぶ

POINT.02 フィールドワークで実践的に学ぶ

フィールドワークを重視し、地域との密着度を高めます。生活者の視点に立って地域の歴史を紐解くことで「町おこし」や「地産地消」など現代に生かせる知見が得られ、就職活動においても強力な武器となります。

様々な分野のプロフェッショナルへ

POINT.03 様々な分野のプロフェッショナルへ

広く浅くではなく、興味ある分野に特化して学ぶことでプロフェッショナルを目指します。その過程で探究心、調査力、分析力といった分野研究に必要な素養を身に付け、他分野への応用も可能にします。

社会で活躍できる人材へ

POINT.04 社会で活躍できる人材へ

目まぐるしい変化の現代社会では、進むべき未来を創造できる人材が求められています。歴史を紐解き現代を生き抜くアイデアを学び、課題解決力と未来を展望する力を持った社会で必要とされる人材を目指します。

たとえば、こんな学び方。こんな未来。

01 情報の価値を見分ける力を
身に付けたい人

たとえばこんな授業
古記録と古文書/民俗資料を読む/文化・歴史研究と情報/出版・メディアの文化史/歴史のなかの女性/信仰の民俗学/観光文化論
身に付く力
歴史は書き換えることができません。史料を読み解き、見えない真実に目をこらす姿勢を身に付けることで、情報過多の現代において、真実を見極め、情報を取捨選択する感度が磨かれます。
想定される進路
中学・高等学校教員/公務員/博物館学芸員/図書館司書/大学院進学・研究者/映画やドラマの監修・時代考証/ロケ地のプランナー

02 人と違うアイデア、
企画力を身に付けたい人

たとえばこんな授業
日本の祭礼 春夏秋冬/古代中世の都市と交通/日本の生活文化/食の文化史/装いの日本文化/すまいの日本文化/歴史文化とプレゼンテーション
身に付く力
江戸時代の暮らしが環境に優しいエコな暮らしとして再評価されているように、歴史を「過去のもの」と見過ごさず、「今に通じるもの」としてサーチすることで、固定観念にとらわれない柔軟な思考力が育まれます。
想定される進路
公務員/企業の企画・広報/起業/町おこしプランナー/ゲームクリエーター/旅行ツアーのプランナー/ロケ地のプランナー/イベントプランナー/外資系企業のビジネスパーソン

03 夢中になれる「得意」を
見つけたい人

たとえばこんな授業
画像文化論/中世の文化史 刀剣・武具/江戸の風俗と絵画/意匠・デザインの基礎/映像メディア・理論と実践/日本芸能文化史
身に付く力
アニメーションが好き、映像が好き、デザイン、アートが好き…。好きなことがが学びになる歴史文化学科なら、とことん追究する姿勢が身に付きます。
想定される進路
博物館学芸員/大学院進学/研究者/ゲームクリエーター/映画やドラマの監修・時代考証/時代小説家/空間デザイナー/模型・ジオラマ・レプリカ資料制作/イベントプランナー

04 地域で活躍できる
人材になりたい人

たとえばこんな授業
災害と歴史/文化財の活用と保存/伝統工芸の保存と継承/観光文化論/地域の伝承/地域文化フィールドワーク/歴史文化とプレゼンテーション
身に付く力
東北の「てんでんこ」は津波の多い東北ならではの自衛の知恵。地域にはその土地ならではの魅力と知恵と文化があります。地域に根差して学び、誰よりも地域を知ることで、オンリーワンの人材に育ちます。
想定される進路
中学・高等学校教員/公務員/博物館学芸員/企業の企画・広報・営業/起業/町おこしプランナー/旅行ツアーのプランナー/ロケ地のプランナー/イベントプランナー

05 グローバルに活躍し、
世界に日本の魅力を届けたい人

たとえばこんな授業
キャリアとコミュニケーション/英語で読む日本/くらしと言語景観/中世の文化史 刀剣・武具/江戸の風俗と絵画/日本芸能文化史/装いの日本文化/歴史文化とプレゼンテーション
身に付く力
日本の魅力を過小評価しているのは日本人自身かもしれません。海外の人が知りたい「日本」を魅力的にプレゼンできる力はグローバルに活躍したい人の大きなスペックになります。
想定される進路
大学院進学/研究者/企業の企画・広報・営業/起業/ゲームクリエーター/旅行ツアーのプランナー/映画やドラマの監修・時代考証/ロケ地のプランナー/イベントプランナー/外資系企業のビジネスマン

取得できる資格・免許(予定)

  • 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
  • 中学校教諭一種免許状(社会)
  • 図書館司書
  • 学校図書館司書教諭
  • 学芸員