※詳細はSTUDENT GUIDE For Campus Lifeをご覧ください。
アルバイトをするにあたって
アルバイトをするにあたり、学業を優先に考え、学生生活を支えるための最小限にとどめることが大切です。
また、情報誌や広告、知人・友人の紹介などによるアルバイトは、就労してみると労働条件の異なるものや、危険なもの中には、労働基準法各種法令に違反しているものもあり、トラブルが絶えないのが実情です。大学で紹介しているアルバイトは、独自に制限職種・業務を設け、でき得る限り精選しています。皆さんがアルバイトを探すときには、大学のアルバイト紹介を利用するとともに、自分の勉強に支障が出たり、健康を損なったりしないよう、注意してください。
本学のアルバイト紹介を利用しましょう
本学では、「スチューデント・ジョブ制度」や「バイトネット:学生アルバイト情報ネットワーク」といったシステムを導入し、学生の皆さんにとって、より安全・安心なアルバイトを紹介しています。
スチューデント・ジョブ制度(学内アルバイト 派遣スタッフ)
本学では、学内のアルバイトについて、『スチューデント・ジョブ制度』を導入しています。この制度は、本学に在籍する学生に対し、学内での安全・安心なアルバイトにより経済的支援を実施することと、社会常識を身につける手助けとなる事を目的としています。
在学中に学内アルバイトの参加を予定・希望の人は、最初に『スタッフ登録』が必要です。スチューデントジョブサイトにアクセスし、説明動画を視聴した後、学生課(薬学部、環境共生学部、建築学部は各キャンパス事務室)に登録書類を提出してください。
スチューデントジョブサイトの閲覧方法
- mwu.jp のアカウントでログイン
- ログインした状態で、ここをクリック
登録書類は学生課にも用意していますので、下記のものを持参してください。
- 印鑑(スタンプ印は不可)
- 通帳等(本人の名義のみ)※金融機関名・支店名・口座番号がわかるもの
- 黒ボールペン(消せるものは不可)
バイトネット:学生アルバイト情報ネットワーク(学内・学外アルバイト紹介)
学内だけでなく学外のアルバイトについても、「バイトネット:学生アルバイト情報ネットワーク」を通じてアルバイトを紹介しています。まずは、以下の方法で登録し、学生としてふさわしいアルバイトを選びましょう。
登録・利用方法
トラブルが発生したら
就労トラブルには、賃金未払いなどの他、以下のような事例もあります。
- 派遣就労と思っていたら、実は委託契約になっていて、実際に利益をあげないと(商品を売る、契約を取る、受験生を合格させる等)賃金が支払われない。
- 「パソコンでホームページを作成する簡単な仕事。自宅でもできます」と聞いて始めたが、実は歩合制のため低収入。また、辞めたくても契約書を理由に辞められない。
これらは他大学での事例ですが、いつあなたがこういうトラブルに巻き込まれるかわかりません。もしもトラブルが起こってしまったら、一人で悩まず下のいずれかへ相談してください。
アルバイトのトラブルに関する問合せ・相談先
厚生労働省労働局 総合労働相談コーナー | |
---|---|
URL | https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html |
電話番号 | 兵庫:078-367-0850 大阪:0120-939-009 (固定電話からのみ利用可) 06-7660-0072 |
学生向けアルバイト求人の紹介を希望される事業者様へ
本学では、原則アルバイトの掲示は行っておりません。アルバイトの紹介は『学生アルバイト情報ネットワーク(運営:株式会社学生情報センター)』にて行っております。
求人情報の掲載を希望される場合は、下記のサイトより詳細をご確認の上、申込み手続きをお願いいたします。
https://baitonet.jp/company/more/