教員紹介

在宅看護学分野【広域実践看護学領域】

  • 新田 紀枝(ニッタ ノリエ)教授
  • 名前:新田 紀枝(ニッタ ノリエ)教授

    学位:博士(保健学)

    学歴:大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士後期課程修了

    職歴:大阪大学医学部附属病院、大阪府保健所等で看護実践後、大阪府立看護大学医療技術短期大学部、大阪府立看護大学、大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻、佛教大学保健医療技術学部で看護教育に携わる

    主な担当科目:在宅看護学概論、在宅看護学実習、看護研究方法論、看護統計法、看護研究倫理特論

    研究テーマ:在宅療養者と家族のQOLを維持向上させる看護支援、訪問看護の効果、訪問看護師の看護実践の見える化

    教員研究業績:PDFを開く

先生への質問

武庫女の看護学部のオススメポイントは何ですか?

実習衣を着た学生の姿がとてもきれいです。看護職としてではなく、社会人として必要な身だしなみやマナーもしっかり見につけることができる武庫女の看護学部だと思います。教員は各方面で活躍されている著名な先生が多いですが、社会に役立つ研究をし、工夫を凝らしたおもしろい授業もされている若い先生も多いです。どの先生も看護が実践される場や、看護実践を大切にされているので、看護師として必要な知識、技術をみっちり、きっちり学ぶことができます。武庫女が今まで培ってきた学校生活支援、キャリア支援力と看護学部独自の国試対策、就職支援のダブルサポート体制もあります。私学なので学費は安くないですが、卒業して自分の母校が武庫女の看護学部でよかったと思えるはずです。

看護学部をめざす高校生の皆様へメッセージをお願いします!

看護師といえば、病院で働いているというイメージが強いと思いますが、超高齢社会、医療費の高騰、IT化など社会の変化をうけて生活の場で働く看護師が活躍する時代になってきました。また、病院で入院治療を受けていても自宅で療養していても患者と家族の生活に寄り添う看護が大切です。時代の最先端の看護学の知識、技術だけではなく、心を伴った看護が学べるのが武庫女の看護学部です。

大学院看護学研究科をめざす皆様へメッセージをお願いします!

ゼミをしているはずが、事例検討会になったり、コンサルテーションになったりと現場での看護実践上の課題、その背後にある現象をみえる化して整理する機会になっています。現場で活躍する看護師が研究活動を通して、実践力が向上していくことが実感できるところだと思います。在宅看護学分野なので、研究テーマが訪問看護だけと思われるかもしれませんが、外来看護、退院支援、患者・家族教育ほか、患者・療養者の療養生活にかかわるあらゆることを対象としています。現場の看護師による、現場の看護師のための、在宅看護に関する看護研究ができるのが武庫女の大学院看護学研究科在宅看護学分野です。看護が好きで、いま自分の目の前にある現状に取り組んでいこうと思う方は、大学院の門をたたいてみてください。