序章 イントロダクション

大教1年

9/24 (CD)

9/25(ABEF)

初回ではこの講義の目的をお話しました

それは、「私自身が学生の皆さんに伝えたいことを持っている」ということです。

大学の授業が退屈なものになりがちなのは、内容のせいではなく、

コミュニケーション不足だと考えています。

友達同士の日常の会話と同じで、伝えたいこと、聞きたいことがあれば、お互い相手を尊重するはずです

時間をかけて自己紹介をしたのは、私が「教師」であり、

「教科内容伝達マシーン」ではないという意志表明なのです。

これから4ヶ月間、お互いに実りある講義にしていければ幸いです。

講義で使ったpptファイルです

Slides

質問はこちらへ!

E-mail

もっと詳しく知りたい人へ

Books

特にありません

オフィスアワーは火曜5限

北口勝也

本館405

関連HPはこちら

Link

予習メールはパソコン、携帯のどちらから送信してもらってOKです。

整理の都合上、入力時には次の注意事項を守ってください。

 (1) 題(subject)には「第_章予習」と入力する

 (2) 本文の先頭にはクラス(半角)、番号(半角)、氏名を入力する (例)「A10北口勝也」

 (3) 本文中に改行はしない。

  

次回の授業は?

「第1章 発達心理学とはどんな学問か?」

心理学の方法論を理解するために「血液型性格判断」と「恋愛」についてデータを紹介します。

予習

(1) 血液型性格判断では一般的に各血液型の性格はどのように言われているのか?

(2) 自分の性格はどんな感じで血液型で言われる性格と一致しているか?

(3) 血液型性格判断をどう思うか?

以上の質問にメールで答えてください。

   (クラス、番号、氏名を忘れずに!)

kitaguti@mwu.mukogawa-u.ac.jp

Top