第11章 まとめ

大教1年

12/10 (CD)

12/11 (ABEF)

今まで11回にわたって、子どもの「心」の発達を見てきました。

最後の授業では、「縦糸と横糸」という話をしました。

「縦糸」とは、子どもの発達の一側面を時間経過とともに見ること。

「横糸」とは、一人の子どもの多様な側面をその年代の様相として見ること。

どちらも子どもに関わる人にとって大切なものの見方です。

後期試験(1月13日5限)に関する情報


1 講義の中で取り上げられたメインメッセージを1章から10章まですべて書いてください。さらに、その中から一つを選び、そのメッセージに関係のある心理学的知識を説明した上で、自分の将来にどう生かせるのかを述べてください。

2 認知発達について(第4章から)

3 愛着について(第6章から)

追・再試験に関する情報


1 幼児期における「愛着」の重要性を説明してください。
2 「心の理論」とは何か、具体例をあげながら説明してください。

質問はこちらへ!

E-mail

関連HPはこちら

Link

kitaguti@mwu.mukogawa-u.ac.jp

Top