第2回 「こころを科学する」とはどういうことか?
−「知る」ための方法論ー
|
2002/4/18
|
第2回は科学における「事実」の認定方法について講議しました。
人間には「確証バイアス」という考え方の偏りがあり、すぐに間違えてしまいます。
間違わないためには「2X2分割表」を頭に浮かべるのが有効です。
また「あり/なし」で割り切れない事象には相関図を使います。
しかしその相関関係は必ずしも因果関係ではないことには注意が必要です。
実際に心理学が採用している方法論のうち、(1)概念の操作的定義 (2)対照条件との比較
(3)主観を排除するための盲検法について講議しました。
「知る」ってけっこう大変なんです。
|

|
講義で使ったpptファイルです
質問はこちらへ!
もっと詳しく知りたい人へ
不思議現象なぜ信じるのか
菊池聡 谷口高士 宮元博章
|
北大路書房
1995年 \1900
|
クリティカルシンキング 入門編
ゼックミスタ ジョンソン
|
北大路書房
1996年 \1900
|
クリティカルシンキング 実践編
ゼックミスタ ジョンソン
|
北大路書房
1997年 \1900
|
人間この信じやすきもの
ギロビッチ
|
新曜社
1993年 \2900
|
|
|
|
|
関連HPはこちら
|
|
|
|
|