スポーツコンディショニング 小柳 好生
授業目標:  健康の維持増進および競技力向上を目的としたスポーツにおけるコンディショニング活動(スポーツ外傷・障害の予防と治療、疲労回復)の基礎的知識を学習し、具体的手法を習得する。
科目内容: 1 ストレッチングの理論と実際
2 スポーツマッサージの理論と実際
3 スポーツテーピングの理論と実際
授業計画: 1 オリエンテーション
 (1) 授業のねらい、展開方法、安全管理、評価方法について説明する。
2 ストレッチング
 (1) ウォーミングアップにおけるストレッチング
 (2) クーリングダウンにおけるストレッチング
 (3) 部位別、スポーツ別のストレッチング
3 スポーツマッサージ
 (1) 筋群の働きとマッサージ
 (2) セルフマッサージのテクニック
 (3) 部位別、スポーツ別のマッサージ
4 スポーツテーピング
 (1) 予防のテーピング
 (2) 応急処置のテーピング
 (3) ケガの再発防止のテーピング
5 スポーツにおけるケガと救急処置
6 アスレティックリハビリテーションとリコンディショニング
評価方法: 出席状況や受講態度(70点)。ストレッチング、スポーツマッサージ、スポーツテーピングの技能テストの成績(30点)で評価する。
留意事項: 体育館用シューズ、ジャージ着用のこと