生化学U |
授業目標 | 生体構成成分である糖質や脂質、ならびに生体触媒として代謝を行う酵素について理解することを目標とする。 |
科目内容 |
生物は各種の代謝、すなわちいろいろな化学反応の連鎖によって物質を合成したり、分解したりしながら生きている。このような生命現象を学ぶのが生化学である。医薬品の生体に対する作用を理解するために最も基礎的で重要な科目の1つである。 生化学Uでは生体を構成する成分や基本単位である細胞の構造および機能、物質代謝を行う生体触媒としての酵素と物質代謝の基本について解説する。 |
授業計画 |
1 糖質 2 脂質と膜 3 生化学と細胞の構成 4 酵素の分類と機能 5 中間代謝の概念 6 生体エネルギーの原理とATP回路 7 解糖 |
評価方法 | 定期試験(100点満点)の結果で判定する。 |
教 科 書 | M.K.Campbell著 川嵜敏祐監訳『キャンベル生化学 第2版』廣川書店 |
参 考 書 | D.Voet, J.G.Voet著 田宮信雄ら共訳『ヴォート生化学 第2版』東京化学同人 |
留意事項 | 薬学生物で修得した知識を基礎とするので、薬学生物を理解したうえで受講することを望む。 |