英語の発音 安達 一美
授業目標  ことばは、もともと語られるものである。とりわけ舌が音形成に重要な役割を果たす。英語においては舌(tongue)はそのままことば(tongue)なのである。この舌を中心に、発音器官を適切に動員して、英語固有の発音を理論的に、また具体的に学習する。
科目内容  英語音声学の理論に基づいて、英語の母音・子音・音連続の現象・音調・リズムなどを学び、現代アメリカ英語の標準的な発音が正確にできるようにする。
授業計画 第1週 母音(1)
第2週 母音(2)
第3週 子音:閉鎖音(1)
第4週 子音:閉鎖音(2)
第5週 子音:摩擦音(1)
第6週 子音:摩擦音(2)
第7週 子音:摩擦音(3)
第8週 子音:破擦音、側音、半母音
第9週 音連続の現象(1)
第10週 者連続の現象(2)
第11週 リズムとイシトネーション
第12週 まとめ
評価方法 定期試験(50点)授業中の小テスト(30点)発音チェック(20点)
教 科 書 Kazumi Adachi,English Phonetics(自主製作)
留意事項 毎週前回の復習用小テストを実施する。欠席や遅刻で受けていない小テストは0点とし、再テストはしない。LL教室を使用するのでMDを持参すること。MDの貸し出しはしない。

 close