シラバス参照 |
年度 | 2005 |
---|---|
科目名 | 現代英語の特徴と背景B |
担当者名 | 安達 一美 |
科目目標 The Objectives |
英語によるコミュニケーションのしくみを理解するために現代英語の特徴を体系的に捉える。「英語学入門」を基盤に、現代英語の構造を音韻・形態・統語・意味などを考察する。また、言語の使用場面や地域による英語の多様性を把握し、その背景を文化的・社会的観点に立って学ぶ。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
「現代英語の特徴と背景A」につづき、現代英語の語彙と英語の多様性の側面から、現代英語の特徴と背景を学ぶ。世界の様々な英語の歴史と特徴を学び、グローバル・ビレッジの言語としての英語の意義を理解する。また、課題として、TOEICや英検などの検定英語でよく出る英単語習得ドリルを毎凋おこない提出する。なお、講義は英語で行われる。 |
授業計画 Class Plan |
第1週 Compound(1)
第2週 Compound(2) 第3週 Conversion 第4週 Back-formation, Clipping, Acronym, Blending 第5週 History of English Language(1) 第6週 History of English Language(2) 第7週 A Variety of Englishes(1) 第8週 A Variety of Englishes(2) 第9週 British English vs. American English 第10週 Black English, Chicano English 第11週 Australian English etc. 第12週 Review |
評価方法 Evaluation Method |
・試験期間中に筆記試験を実施(70点) ・平常点(30点) |
教科書 Textbook |
word power 4500/L.A.Hill/Oxford |
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
|
留意事項 Special Class Information |
課題および授業用ハンドアウトは毎回提出して点検を受けること。 |
シラバス参照 |