シラバス参照 |
年度 | 2005 |
---|---|
科目名 | 健康・スポーツ安全管理 |
担当者名 | 保井 俊英 |
科目目標 The Objectives |
スポーツ実践現場において、健康の保持増進、高い競技力の獲得など実施目的は違うにしろ、怪我や事故は、その目的と常に隣り合わせにあるため、指導者としては最善の注意を払う必要がある。スポーツ指導を行うための、事故防止とその安全対策について学ぶ。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
スポーツ事故の実例を、少年スポーツ、学校体育や行事、地域や商業スポーツなどの範囲から、医学的、経営的、指導的な立場より検証し、その防止と安全対策について展開する。また、スポーツ事故による裁判にも着目し、その視点より指導方法への注意を喚起できるようまとめる。 |
授業計画 Class Plan |
1. 健康とスポーツ
2. スポーツ事故 事故の実例 事故の種類 事故発生の要因 3. スポーツ事故の予防(1) 安全管理の方法 4. スポーツ事故の予防(2) 安全指導の方法 5. スポーツ事故の予防(3) 裁判事件からみた安全対策 6. 学校におけるスポーツ事故対策(1) 運動事故と防止対策 7. 学校におけるスポーツ事故対策(2) 事故の処理 事故の補償制度 8. 学校におけるスポーツ事故対策(3) 施設の管理 9. 学校におけるスポーツ事故対策(4) 用具の管理 10. 健康・スポーツ指導と安全管理、安全指導 |
評価方法 Evaluation Method |
・試験期間中に筆記試験を実施(60点) ・平常点(40点) ・出席点を含む平常点(40点)と筆記試験(60点)とで評価する。 |
教科書 Textbook |
|
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
少年スポーツ指導者の法律相談 -スポーツ事故に備える知識Q&A-/菅原 哲朗/大修館書店 スポーツの法律入門/入澤 充/山海堂 15年間の事故から学ぶ スポーツ事故と安全対策/野間口 英敏/ベースボール・マガジン社 |
留意事項 Special Class Information |
シラバス参照 |