シラバス参照 |
年度 | 2005 |
---|---|
科目名 | 薬事関係法規Ⅰ |
担当者名 | 山本 いづみ |
科目目標 The Objectives |
薬剤師は、薬の専門家としての知識のみならず、医療を担う者としての倫理的責任を社会から求
められ、その責任はますます大きくなっている。このことを受けて、薬剤師が医療人として活動す るにあたって必要となる「倫理」と「法」について理解し、習得することを目標とする。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
国家試験出題基準に示された大項目と、これに基づく中項目に準拠して、後期において、「薬事
関係法規Ⅰ」として、制度等を中心に次の内容で解説する。 |
授業計画 Class Plan |
1 法・倫理・責任 2 制度
(1)法規 (1)医療制度 ア 憲法と薬事関係法規との関連 ア 医療供給体制 イ 法令の構成 イ 医療保障(保険)制度のしくみ (2)倫理 ウ 医療行政体系 ア 倫理と法律の違い エ 医薬分業制度(保険調剤) イ 薬剤師の倫理 (2)医療と経済 ウ 生涯教育 ア 医療費 エ インフォームドコンセント イ 薬業経済 (3)責任 (3)医薬品開発 ア 倫理的責任 ア 研究・開発 イ 法的責任 イ 治験の取扱い ウ 製造物責任法 (4)血液供給体制 エ 個人情報の保護に関する法律 ア 安全な血液製剤の安定供給の確保等に 関する法律 (旧採血及び供血あっせん業取締法) イ 血液製剤の種類 ウ 採血に関する規制 エ 血液製剤の供給体制 3 医事関係法規 (1)医療法 (2)医師法・歯科医師法 (3)保健師助産師看護師法 4 医療保険関係法規 (1)健康保険法 (2)国民健康保険法 (3)老人保健法 (4)介護保険法 |
評価方法 Evaluation Method |
・試験期間中に筆記試験を実施(100点) |
教科書 Textbook |
2005年版薬事関係法規及び薬事関係制度 解説/薬事衛生研究会/薬事日報社 |
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
|
留意事項 Special Class Information |
シラバス参照 |