シラバス参照

年度 2005
科目名 日本の名文・名場面-近代文学から-
担当者名 辰巳 都志

科目目標
The Objectives
 読書離れが激しい昨今、日本の近代小説の中から珠玉の作品をとりあげ、文学的教養を身につける。
授業内容
The Content of the Course
 近代小説の中から、名文または名場面を取り上げ、それらがなぜ名作とされているかを考える。
授業計画
Class Plan
 樋口一葉『たけくらべ』思春期の子供たちが大人になっていく悲劇を描いた、一葉の最高傑作。
 夏目漱石『こころ』 鎌倉の海で知りあった男に興味を惹かれた「私」は、その人を先生と呼んで、彼の家に出入りするようになる。「先生」には謎めいた言動が多い。大学を卒業した私は父の病気をきっかけに郷里に帰るが、先生から遺書めいたものが届く。その遺書には先生の謎が書かれていた。
 森鴎外『雁』 無縁坂のほとりに住んでいるお玉は、高利貸し末造の妾だった。お玉は毎日散歩で家の前を通る医学生岡田といつしか会釈する間柄に。二人は急速接近するかに見えたが・・・。
 泉鏡花『高野聖』 旅先で高僧と知りあった書生は、その高僧が若かったころ山中で不思議な女と出会い希有な経験をしたことを聞かされる。
 谷崎潤一郎『春琴抄』 大阪道修町の薬問屋の次女・琴は九歳の時から盲目。彼女を慕う丁稚の佐助は、念願かなって琴の世話を一手に引き受けることになる。身を捨て献身的に仕える佐助に対し、琴の仕打ちは非情だった。だが、37歳のとき春琴に災難が襲い、佐助は決断を迫られることになる。
 芥川龍之介『藪の中』 山城から丹波に向かう山の中で、山賊にだまされた夫は杉にしばられ、その目の前で妻が犯された。その後、夫は死体で発見される。誰が夫を殺したのか?
 有島武郎『或る女』 早月葉子は、婚約者の待つアメリカに急ぐ船中、一等航海士の倉地三吉と激しい恋に落ちる。日本の恋愛小説の最高傑作。
 太宰治『斜陽』 没落貴族の娘、かず子は流行作家上原の子供を産みたいと上京。念願の妊娠を果たすが・・・。太宰の実体験をもとに描かれ「斜陽族」という流行語を生んだ。
 志賀直哉『暗夜行路』 時任謙作は幼児期から、自分だけが父から愛されず、祖父に引き取られて育ったことが不信で不満だった。婚約が理不尽にも破棄されたときに、兄から驚くべき出生の秘密があかされた。
 川端康成『伊豆の踊子』 孤児根性でねじれている、という思いの「私」は伊豆の旅で旅芸人の一行と一緒になる。中でも薫という十四歳の少女に淡い恋心をいだくが、旅はやがて終わりに近づく。
 三島由紀夫『金閣寺』 昭和25年、金閣寺が放火され、全焼した。三島はこの実話をもとに、小説を書いた。
 渡辺淳一『遠き落日』 偉人伝で知られる野口英世。しかしその実像はどうだったのか?自身も医者であった渡辺淳一はかつて医学生だったとき、偉人伝と実像の違いに愕然とした。
評価方法
Evaluation Method
・試験期間中に筆記試験を実施(100点)
・期間内試験による。

教科書
Textbook
毎回プリントを配布する
指定図書
Reserved Books

参考書
Reference Books

留意事項
Special Class Information

シラバス参照