シラバス参照 |
年度 | 2006 |
---|---|
科目名 | 臨床心理学 |
担当者名 | 中林 朋子 |
科目目標 The Objectives |
食行動を心理学的な観点から検討し、人間にとっての「食」について考察を深める。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
摂食障害などの食行動異常をとりあげ、その食行動と心理的問題の関わりを考察する。特に、摂食障害に焦点をあて、その臨床像、発症メカニズム、症状の進展・回復過程、予防活動を学び、管理栄養士に必要な臨床的知識を習得し、栄養相談に役立てる。 |
授業計画 Class Plan |
1.食行動異常
2.摂食障害とは何か (1)名称 (2)診断 (3)臨床像 (4)発症要因 (5)治療 (6)栄養指導(相談) (7)予防 3.摂食障害者の心理的特徴から「食」を考える (1)やせ願望と肥満恐怖 (2)共食と孤食 (3)セルフコントロール |
評価方法 Evaluation Method |
・試験期間中に筆記試験を実施(90点) ・レポート(10点) |
教科書 Textbook |
|
教科書コメント |
|
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
「摂食障害」食べない・食べられない・食べたら止まらない/切池信夫/医学書院 |
留意事項 Special Class Information |
シラバス参照 |