シラバス参照 |
年度 | 2006 |
---|---|
科目名 | 教育相談の研究 |
担当者名 | 門谷 真希 |
科目目標 The Objectives |
近年、教育現場や家庭、地域で様々な問題が起こっている。問題が起こらないための予防的対応とは何か、問題が生じた時、教師や保護者ができることは何か、問題行動の持つ意味は何か、子ども一人一人の成長に必要なものは何かについて学ぶ。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
教師という立場から教育相談を行う上で」必須となる信頼関係の築き方やコミュニケーションの取り方を学ぶと共に、自分自身を見つめ直し自己理解を深める。自己理解を深めることにより、自分に合った教育相談の方法を見つけ出す。 |
授業計画 Class Plan |
1. 自己理解
(1)個人としての自分 (2)集団の中での自分 (3)教師としての自分 2. 教育問題の実際とその背景 (1)いじめ (2)不登校 (3)身体的不調 (4)暴力行為 (5)学級崩壊 3. 教育相談と援助方法 (1)日常における教育相談と援助方法 (2)担任としての教育相談と援助方法 |
評価方法 Evaluation Method |
・レポート(20点) ・平常点(80点) |
教科書 Textbook |
育てたように子は育つ/佐々木正美・相田みつを/小学館 友だちいないと不安だ症候群につける薬/斎藤 孝/朝日新聞社 |
教科書コメント |
|
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
ムカツクからだ/斎藤 孝/新潮文庫 大人はわかってくれない/梶原 千遠/知恵の森文庫 |
留意事項 Special Class Information |
シラバス参照 |