シラバス参照 |
年度 | 2007 |
---|---|
科目名 | 東洋文化論 |
担当者名 | 杉岡 信行 |
科目目標 The Objectives |
東洋文化の源泉の一つであるインドの古典文学・神話について学ぶ。わが国は漢訳仏典を通じて
インドの文化や思想の影響を受けているので、日本古典や日本文化にその足跡を残している。これ らの影響のプロセスについても学んでみたい。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
上村勝彦著『インド神話』(ちくま学芸文庫)によりながら、古代インドから近世インドの文学
史について学ぶ。さらに、インドの文化の東西への伝播についても知る。また『今昔物語』などの 日本の説話文学との比較もしてみたい。 |
授業計画 Class Plan |
1 東洋という名称の起源
2 ヴェーダの神々 (1) リグ・ヴェーダの神々 (2) ブラーフマナの創造神話 3 叙事詩の神話 ヴィシュヌの10の化身 4 クリシュナ伝説 5 インド神話・説話の東西への伝播 (1) イスラム、ヨーロッパ文学への影響 (2) 仏教説話 (3) 中国の説話文学 (4) 『今昔物語集』など |
評価方法 Evaluation Method |
・試験期間中に試験を実施(60点) ・レポート[作品含む](20点) ・平常点等(20点) ・平常点は出席状況。 |
教科書 Textbook |
上村勝彦著/インド神話/ちくま学芸文庫 |
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
|
留意事項 Special Class Information |
シラバス参照 |