シラバス参照 |
年度 | 2007 |
---|---|
科目名 | 英語音声学A |
担当者名 | 西嶋 久雄 |
科目目標 The Objectives |
英語音声学は、英語の言語音の発音運動と、その実際の音声とを研究する学問分野である。音形
成に重要な役割を果たす舌(tongue)を中心に、音声器官を適切に動員して、英語固有の発音を理 論的に、また具体的に学習する。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
英語の音韻的な規則性を理解しながら、語・句・文の発音を練習する。日本語の発音とも比較しながら学習することによって、日本語および英語の音体系を意識してもらう。英語の発音能力は意味の理解と不可分の関係にあるので、リスニングによる語句の理解、意味を意識したリーディング練習も行う。 |
授業計画 Class Plan |
1.音韻学と音声学
2.綴り字と発音 3.英語の子音 4.調音点 5.摩擦音 /f/ /v/ 6.摩擦音 /s/ /z/ 7.側面音 /l/ と半母音 /r/ 8.閉鎖音 /t/ /d/ 9.摩擦音と破擦音 10.母音の分類 11 後母音 /u/ 12.前母音 /i/ 13.中低母音 /a/ 14.中高母音 /o/ 15.まとめ |
評価方法 Evaluation Method |
・試験期間中に試験を実施(30点) ・平常点等(70点) ・平常点の内訳:課題・小テスト(30点)、発音チェック(30点)、授業への参加度(10点) |
教科書 Textbook |
Someya, Masakazu/Basic English Pronunciation for Japanese/Sanshusha |
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
|
留意事項 Special Class Information |
シラバス参照 |