シラバス参照

年度 2007
科目名 バイオメカニクス
担当者名 保井 俊英


科目目標
The Objectives
 バイオメカニクスとは、狭義には生体の構造や機能を力学的観点から解明する学問である。広義には、「身体運動」に関する科学であるといえる。本講義は、身体運動の代表的なスキル(技術)を、このバイオメカニクス的視点より学習する。
授業内容
The Content of the Course
 バイオメカニクスの基本的知識とその応用例を、スポーツスキルと結びつけて考えていく。スポーツで見られる人間や物体の運動を、筋力や身体内部で作用する力と、重力、地面反力、空気抵抗などの外力との相互作用としてとらえる。このような結果から、巧みさや力強さなど運動の「からくり」を明らかにすることができ、スポーツ指導の現場に生かすことを目的とし展開する。
授業計画
Class Plan
1・2 動作を科学する
      スポーツ科学とバイオメカニクス
3   骨・筋と、力学的基礎
      骨と筋
      ニュートンの運動方程式
4   運動のための構えの姿勢
      構え、身体と重心
5   歩行運動
      歩行サイクル、動作、地面反力、筋活動、エネルギー
      速度と心拍数
6   走運動
      力学的モデル
      走運動と重心、力学、ピッチと速度
7   ジャンプ動作
      キック力、パワー、弾性エネルギーの利用
      垂直跳び、走り高跳び、立幅跳び、走幅跳び
8   投げの運動
      飛距離、正確さ、スピードと投動作
      投射された物体の動き、マグヌス効果      
9   衝突の運動
      運動量
10   打つ運動
      打撃動作と打具のバイオメカニクス
11   水と運動
      浮力と推進力
12   滑走運動
13   宙に舞う、回る
14   スポーツスキル
評価方法
Evaluation Method
・試験期間中に試験を実施(60点)
・平常点等(40点)
・出席、レポート提出を含む平常点(40点)と筆記試験(60点)とで評価する。

教科書
Textbook
石井 喜八、西山 哲成/スポーツ動作学入門/市村出版
指定図書
Reserved Books

参考書
Reference Books

留意事項
Special Class Information


シラバス参照