シラバス参照 |
年度 | 2007 |
---|---|
科目名 | 視聴覚教育メディア論 |
担当者名 | 岡田 俊一 |
科目目標 The Objectives |
この授業では、多様なメディアの歴史や特徴とその利用法について学習をする。またパソコンの機能の中の視聴覚メディアに関連した機能を学びその使い方も体験する。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
伝統的な視聴覚メディアから、近未来までを視点においた各種視聴覚メディアについて論じる。可
能な限り、視聴覚メディアとそれに伴う環境について触れる機会を設ける。パソコンによる教材提 示を行う。 |
授業計画 Class Plan |
1.コミュニケーションと視聴覚教育(2回)
(1)コミュニケーションメディアの発達 (2)視聴覚コミュニケーションとメディアの活用 2.視聴覚メディアの種類と特性(5回) (1)視聴覚メディアの分類 (2)視聴覚メディアの種類と各論 ア 音声メディア イ 画像メディア ウ 複合メディア エ コンピュータとインターネット (3)博物館における視聴覚メディアの活用 3.高度情報化とニューメディア(3回) (1)情報化の進展と教育の情報化 (2)オールドメディアとニューメディア (3)コンピュータネットワークの概要と利用 (4)著作権とその保護(2回) 4.視聴覚メディアを用いた学習支援の実際 5.視聴覚メディアの将来(2回) |
評価方法 Evaluation Method |
・レポート[作品含む](60点) ・平常点等(40点) ・発言内容と態度(50%)出席率(50%) |
教科書 Textbook |
授業の中で電子ファイルやプリントで配布 |
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
|
留意事項 Special Class Information |
授業に関連した教材ファイルや課題作成のために、ファイルやツールの保存のためにUSBメモリースティックの購入が望ましい。 |
シラバス参照 |