シラバス参照 |
年度 | 2008 |
---|---|
科目名 | 中国四千年の知恵を現代に生かす |
担当者名 | 柴田 清継 |
科目目標 The Objectives |
科学技術が目ざましい発展を遂げつつある現代においても、人間の精神的な悩みは一向に尽きる
ことがなく、むしろより一層深刻な悩みにとらわれて、呻吟している人たちも少なくない。本科目 では中国の古典『荘子』を味読し、今も色あせることのないその知恵を現代に生かすことを目指 す。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
中国の戦国時代(B.C.5〜B.C.3C)の荘周の著とされる『荘子』は、人間が現実の世界における自己の生を全うするためにはいかにすべきかという問題を徹底的に追究した書物である。荘周は万
物がみな一つである究極的な「一」の世界を考え、それを根拠として、何物にも束縛されることの ない絶対に自由な人間の生活を思弁した。奇想天外な比喩によって綴られたその文章を抜粋して読 む。 |
授業計画 Class Plan |
1・2 中国春秋戦国時代の諸子百家について
3・4 『荘子』の説く超越的人間のとらわれなき境地 5・6 『荘子』の説く世俗における超越者の生活の知恵 7・8 『荘子』の説く万物がみな一つである究極的な「一」の世界 9・10 『荘子』の説く生命の起源としての「気」 11・12 『荘子』の説く人為を加えない持ち前の自然 13 まとめ |
評価方法 Evaluation Method |
・試験期間中に試験を実施(60点) ・平常点等(40点) 配点内訳:平素の学習態度に対する評価 |
教科書 Textbook |
プリント配布 |
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
福永光司/荘子(内篇)/朝日新聞社 前田利鎌/臨済・荘子/岩波書店 |
留意事項 Special Class Information |
シラバス参照 |