シラバス参照 |
年度 | 2008 |
---|---|
科目名 | 知と学びの心理学 |
担当者名 | 藤谷 智子 |
科目目標 The Objectives |
認知心理学において見出された知見を、自分の日常生活や大学での学びに活かすことと同時に、心理学的なものの見方や論理的な思考を身につけることを目標とする。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
「認知」とは、ひろく「知る働き」を指すと考えらる。この「認知」という言葉をキーワードに、認知心理学という心理学の領域だけでなく、発達心理学や心理療法についても、認知にかかわる部分を取り上げ、考察していく。 |
授業計画 Class Plan |
1.認知心理学と心理学の歴史
認知とは.心理学の歴史と認知心理学の成立.認知心理学の特徴 2.知覚と注意(1) 知覚と注意の基本的枠組み. 人間の知覚の特徴と原理 3.知覚と注意(2) 選択的注意. 人の顔と表情の認知 4.記憶の過程(1) 記憶とは. 記憶過程のモデル. 短期記憶と長期記憶 5.記憶の過程(2) 系列位置曲線の実験. 顕在記憶と潜在記憶. 脳画像研究の成果 6.認知の発達(1) ピアジェの認知発達理論. 新しい認知発達理論. 7.認知の発達(2) 「心の理論」の発達. メタ認知の発達 8.学習と認知過程(1) 学習とは. 行動主義における学習理論 9.学習と認知過程(2) 認知心理学における学習研究. 10.学習と認知過程(3) 学習方略. 学習態度. 自己制御学習 11.問題解決と推論 問題解決とは. 三段論法的推論. 推論の方略 12.認知的な心理療法 論理療法. 認知療法. 認知行動療法. ストレス免疫訓練 13.日常世界と認知心理学 感情と認知. 社会的認知と社会的認知研究. 日常認知と日常認知研究 |
評価方法 Evaluation Method |
・試験期間中に試験を実施(80点) ・平常点等(20点) 配点内訳:授業で行う実験や質問紙についての提出物の有無(減点法で、未提出1回につき−5点) |
教科書 Textbook |
適宜プリントを配布 |
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
|
留意事項 Special Class Information |
章ごとに引用文献・参考文献を紹介するので、自主的に学習を深めてもらいたい |
シラバス参照 |