シラバス参照

年度 2008
科目名 学校経営と学校図書館
担当者名 笹倉 剛


科目目標
The Objectives
 学校図書館が学校経営に果たす役割や教育的意義について学び、司書教諭として学校図書館が活性化するような資質と実践力を身に付ける。
授業内容
The Content of the Course
(1)学校図書館の理念と教育的意義
(2)学校図書館の経営全般
(3)司書教諭の役割
(4)学校図書館メディアの構築と管理、選択と収集、学校図書館活動の実際 など
授業計画
Class Plan
1 学校図書館の理念と教育的意義
(1)学校図書館の理念と意義
(2)学校図書館の役割
(3)学校図書館法と司書教諭

2 学校図書館の発展と課題
(1)学校図書館の成立と展開
(2)日本及び世界の学校図書館の先進的事例

3 学校図書館の経営
(1)学校図書館の経営全般
(2)学校図書館環境のあり方と整備、学校図書館ネットワーク

4 学校図書館メディアの構築と管理、選択と収集、管理と提供
(1)学校図書館メディアの構築と管理
(2)学校図書館メディアの選択と収集
(3)学校図書館メディアの管理と提供

5 学校図書館活動
(1)人、物、資料の整備
(2)学校図書館活動の計画と実践
(3)学校図書館活動の評価
評価方法
Evaluation Method
・試験期間中に試験を実施(60点)
・平常点等(40点) 配点内訳:出席20点、授業中のレポート20点

教科書
Textbook
古賀節子/『学校経営と学校図書館』司書教諭テキストシリーズ01/樹村房
指定図書
Reserved Books
笹倉剛/『子どもの心とことばを育む 読書活動実践事例集』/北大路書房
参考書
Reference Books

留意事項
Special Class Information
授業の中で図書館を活用する。必要に応じて教材プリントを準備。

シラバス参照