シラバス参照

年度 2009
科目名 有機化合物の骨格と性質T
担当者名 十一 元晴


科目目標
The Objectives
 有機化合物の化学的性質を特徴づけている官能基についての基礎知識を習得する。また、その製法、反応性についても理解する。基本的な反応の機構を理解すれば、最小の暗記で最大の理解が出来る様にする。
授業内容
The Content of the Course
 医薬品や生体内物質の生物活性や物理化学的性質に影響する化学構造を官能基を基にして理解できるようにする。官能基別に、一般的性質、反応性について解説する。
授業計画
Class Plan
1 ハロゲン化アルキル C−4−2  3回
   ・命名、製法
   ・求核置換反応
   ・脱離反応
2 アルコール、フェノール、エーテル C−4−2 2回
   ・命名法、性質、合成
   ・アルコールの合成・反応
   ・フェノールの合成・反応
   ・エーテルの合成・反応
   ・エポキシド、チオール、スルフィド
3 アルデヒド、ケトン C−4−2  3回
   ・求核付加反応
   ・共役付加反応
4 カルボン酸とその誘導体 C−4−2 3回
   ・性質、合成
   ・求核アシル置換反応
   ・カルボン酸の反応
   ・酸ハロゲン化物の化学
   ・酸無水物の化学
   ・エステルの化学
   ・アミドの化学
5 カルボニル化合物のα置換反応と縮合反応 C−4−2 3回
   ・ケトーエノール互変異性
   ・エノールの反応性
   ・エノラートイオンの反応性
   ・カルボニル縮合反応
評価方法
Evaluation Method
・試験期間中に試験を実施(100点)

教科書
Textbook
伊東 椒、児玉三明訳 /マクマリー有機化学概説第6版/東京化学同人
指定図書
Reserved Books

参考書
Reference Books

留意事項
Special Class Information


シラバス参照