シラバス参照

年度 2009
科目名 基礎薬学英語V
担当者名 野口 J. 津多江


科目目標
The Objectives
言語は目的を持って使用されます。専門分野の言語使用を把握するためには、専門用語の成り立ち、文章の構造、情報提示の様式等を理解することが大切です。また、グループ学習を通じて参加型の授業を行います。この科目は、専門英語の基礎をしっかりと身につけるために計画したものです
授業内容
The Content of the Course
比較的平易な専門文書に出てくる表現と、科学技術に関する新聞、雑誌等の英語を日本語に訳さずに理解できるように学習します。専門用語に関する接頭語、接尾語の小テストが毎回あります。グループでの作業と発表を通じて全員が参加できるような授業です。
授業計画
Class Plan
1 専門用語の小テスト (毎授業で実施)
2 理系の分野の基礎的な英文の仕組み (各項目につき2回〜3回)
 (1) 新聞記事
 (2) 科学教科書
 (3) ニュース雑誌
 (4) 専門雑誌
3 グループ発表 授業内容に沿ったトピック (各グループごとに1回〜2回)
評価方法
Evaluation Method
・試験期間中に試験を実施(60点)
・平常点等(40点) 配点内訳:小テスト(20点)・グループ点(20点)(毎回のグループ活動の合計点で算出する)

教科書
Textbook
野口ジュディー、神前陽子、籠田智美、山口秀明/入門薬学英語/講談社サイエンティフィク
指定図書
Reserved Books

参考書
Reference Books

留意事項
Special Class Information


シラバス参照