シラバス参照

年度 2010
科目名 天然医薬品化学
担当者名 川崎 郁勇


科目目標
The Objectives
医薬品開発における天然物の重要性と多様性を理解するために、代表的な天然物質の含有成分の単離、構造、物性、生合成系、臨床応用に関する基本的知識を修得する。
授業内容
The Content of the Course
医薬品として使われている天然有機化合物やその誘導体、繁用生薬に含有される生物活性物質を具体的に説明できるように基本的な知識を修得する。そのために、これらの化合物を生合成のルールに基づいて分類し、それぞれの化学構造上の特徴と性質を理解する。
授業計画
Class Plan
1 医薬品として使われている天然有機化合物およびその誘導体
2 代表的な植物成分の確認試験法
3 天然物を素材とする創薬研究:天然素材-生物活性試験法-有効成分の分離
4 天然物を素材とする創薬研究:有効成分の抽出・分離・精製-化学構造の解析
5 生合成単位と代表的な生合成経路
6 酢酸−マロン酸経路:生合成と関連化合物群-脂肪酸関連化合物、ポリケチド
7 酢酸−マロン酸経路:生合成と関連化合物群ポリケチド、関連抗生物質
8 シキミ酸経路:生合成と関連化合物群-フェニルプロパノイド、リグナン
9 フラボノイド経路(複合経路):生合成と関連化合物群-フラボノイド、スチルベノイド、タンニン
10 メバロン酸経路およびMEP経路:生合成と関連化合物群-テルペノイド
11 メバロン酸経路およびMEP経路:生合成と関連化合物群-テルペノイド、ステロイド、カロテノイド
12 脂肪族および芳香族アミノ酸由来のアルカロイド:生合成と関連化合物群-イソキノリンおよび関連アルカロイド
13 芳香族アミノ酸由来のアルカロイド:生合成と関連化合物群-インドールおよび関連アルカロイド
14 その他のアルカロイドおよび含窒素化合物:生合成と関連化合物群
評価方法
Evaluation Method
・試験期間中に試験を実施(80点)
・平常点等(20点) 配点内訳:小テスト

教科書
Textbook
海老塚豊/パートナー天然物化学/南江堂
指定図書
Reserved Books

参考書
Reference Books
日本薬学会編/スタンダード薬学シリーズ3 化学系薬学V 自然が生み出す薬物/東京化学同人
竹田忠紘他編/天然医薬資源学/廣川書店
留意事項
Special Class Information


シラバス参照