シラバス参照 |
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 製剤学 |
担当者名 | 吉田 都 |
科目目標 The Objectives |
物理薬剤学の知識を基にして、日本薬局方の製剤総則に定められた剤形の種類、特徴などの基本性質を理解する。日本薬局方の一般試験法についても習熟する。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
日本薬局方の通則、製剤総則、製剤学に関連した一般試験法と製剤試験法について学ぶ。 |
授業計画 Class Plan |
1.通則・製剤総則(1回)
2.固形製剤(2回) (1)散剤・顆粒剤 (2)錠剤・トローチ剤 (3)カプセル剤 3.単位操作と製剤機械(2回) 4.半固形製剤(2回) (1)軟膏剤 (2)坐剤 5.エアゾール剤および関連製剤(1回) 6.液状製剤(1回) (1)生薬抽出製剤 (2)酒精剤 (3)シロップ剤 7.その他の製剤(1回) 8.無菌製剤(2回) (1)注射剤 (2)点眼剤 9.一般試験法(2回) |
評価方法 Evaluation Method |
・試験期間中に試験を実施(100点) |
教科書 Textbook |
三島基弘、内田享弘 著/臨床製剤学/南江堂 |
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
|
留意事項 Special Class Information |
シラバス参照 |