シラバス参照 |
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | グリム童話の中の女性たち |
担当者名 | 野口 芳子 |
科目目標 The Objectives |
西洋のメルヒェンを学びながら、その中に現れる女性の生と性、男性の生と性を観察することに
よって、西洋文化を別の視点から見る目が養える。それによって日本女性である自分の生と性を、 より正確に偏見なく把握できるようになれば、というのが担当者の願いである。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
幼い頃メルヒェンを読み、夢のように美しい城で王女と王子が結ばれるシーンに胸躍らせた人は
多い。いつかは白馬の王子が現れると待ち続ける女性は、メルヒェンの世界の中で生きているとい える。ここでは王女や女中、魔女や継母といった女性の姿に焦点を当てながら、グリム童話の中の 世界を、ジェンダー学(男性学・女性学)の視点から考察していく。 |
授業計画 Class Plan |
1 メルヒェンという概念について
創作童話と伝承童話という2つの概念と、メルヒェンという言葉について。 2 メルヒェン―西洋と日本を比較して― 西洋のメルヒェンはハッピーエンドで終わるが、日本の昔話は悲しい別れで終わる。 3 白雪姫の王女と王子 白雪姫は過酷な試練を経て王子と結婚する。その王子はどのような男性? 4 白雪姫―グリムの手書き原稿と決定版の相違― 継母ではなく、本当は実母の話? 父親が娘に恋をした話? 本当に悪いのは誰? 5 いばらひめ(眠れる森の美女)の類話を巡って 6 王子のキスで目覚め、結婚でハッピーエンドとなるのはグリムの話だけ。 フランスの話では姫は王子の姑にいびられる。イタリアの話では既婚の王の不倫の話。 7 赤ずきんの狼は人狼か? 赤ずきんは狼に貞操を奪われた少女の話だという。 8 グリム兄弟とメルヒェン街道 グリム兄弟の生涯・業績などについて、メルヒェン街道の画像を見せながら解説。 9 灰かぶり(シンデレラ)―グリムとディズニーの比較 受動的なディズニーのシンデレラとは異なり、グリムのシンデレラはしたたかで運動神経抜群。 10 灰かぶり(シンデレラ)−グリムの初版と決定版との比較 メタファーとしてのはしばみの木や豆の意味について 11 ヘンゼルとグレーテル 本当に悪いのは誰?魔女は殺人ではなく、殺人未遂を犯しただけ。 12 メルヒェンの魔女 メルヒェンの魔女と現実の魔女裁判で処刑された魔女との比較。 13 グリム童話の中で幸せになる女性について。 14 グルム童話の中の女性像と男性像について。 (毎回配布されるプリントを読んで、自分の知っている話との相違について発表する。) |
評価方法 Evaluation Method |
・試験期間中に試験を実施(80点) ・平常点等(20点) 配点内訳:発表点10点、授業への積極的参加度10点 |
教科書 Textbook |
野口芳子/グリムのメルヒェン―その夢と現実―/勁草書房 |
指定図書 Reserved Books |
グリム兄弟著 池田香代子訳/完訳クラシック グリム童話1-5/講談社 |
参考書 Reference Books |
野口芳子/グリム童話と魔女/勁草書房 |
留意事項 Special Class Information |
毎回、授業でプリントの配布をするので、欠席者は必ず前回のプリントを担当者のところに取りに
くるか、出席者のものをコピーするかして、プリントを読み、発表できるようにしておく。 |
シラバス参照 |