シラバス参照

年度 2010
科目名 イギリスの伝承童謡マザーグース
担当者名 松原 泰子


科目目標
The Objectives
マザーグースはイギリスを中心に英語圏で歌い継がれてきた伝承童謡のことである。この講義ではテーマごとに分類して読む。原文の英語の他に日本語の翻訳、ビデオも使用して歌を鑑賞する。さらに日本の童謡もとりあげてそれらの背景に見られる日英の文化の異同についても考える。
授業内容
The Content of the Course
その歌の数は1000近くあると言われているが、本講義ではその中からいくつかのテーマにまとめて紹介する。谷川俊太郎と北原白秋の翻訳も参考にする。また日本の童謡とマザーグースの内容を比較し、そこに見られる子供と大人、自然の風景、生活、行事などについて考えてみる。さらに、それらの歌を実際声に出して朗誦して楽しむ。時々、歌に関して意見交換もする。
授業計画
Class Plan
1.マザーグースについての説明
 
 2.マザーグースのビデオ映像を見る――実際に遊戯し、歌われている様子を知る。

 3.日本で馴染みのマザーグース

 4.子守唄、遊ばせ歌、遊び歌、学習歌

 5.日本の童謡のビデオ映像を見る

 6.早口言葉、なぞなぞ、積み重ね歌、ナンセンス歌

 7.男の子、女の子、おばあさんの歌

 8.面白い人、風変わりな人、王様の歌

 9.天候、季節、行事の歌

10.動物の歌

11.残酷な歌、その他

12.聡まとめ

13.再度ビデオ映像を見て復習する。
評価方法
Evaluation Method
・試験期間中に試験を実施(100点)

教科書
Textbook
プリントを配付する。
指定図書
Reserved Books

参考書
Reference Books

留意事項
Special Class Information


シラバス参照