シラバス参照 |
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 映像で学ぶ西洋服飾史 |
担当者名 | 濱田 雅子 |
科目目標 The Objectives |
西洋の服飾は、いわば私たちの洋服のルーツである。本授業では古代から現代に至る西洋の服飾の歴史を学ぶ。多くの絵画や衣服の写真資料などを通して、西洋の歴史や服飾を学習し、歴史や服飾に対するビジュアルな理解を深める機会となることを目標とする。 |
---|---|
授業内容 The Content of the Course |
西洋において、古代から現代に至るまでに服飾の様式がいかに変遷してきたか、また、服飾の様式の変遷を決定づける諸要因は何であったかを、気候、風土、材料、生活目的、民族性、時代性、宗教、思想といったさまざまな観点から講義する。 |
授業計画 Class Plan |
1 (1) 衣服の起源と衣服の基本形態
(2) エジプトと服飾 2 古代メソポタミアと服飾 3 クレタ・古代ギリシアと服飾 4 古代ローマと服飾 5 ビザンティン帝国と服飾 6 中世西ヨーロッパと服飾 (1) ロマネスク時代の服飾 (2) ゴシック時代の服飾 7 初期ルネッサンス時代と服飾 8 盛期ルネッサンス時代と服飾 9 バロック時代と服飾 10 ロココ時代と服飾 11 フランス革命と総裁政府時代の服飾 12 19世紀の服飾 (1) いわゆるエンパイヤ・スタイル(1799〜1817年) (2) 王政復古調衣裳とロマンティック衣裳(1818〜1830年) (3) ルイ・フィリップ時代の服飾(1830〜1848年) (4) クリノリン衣裳と初期バッスル衣裳(1848〜1870年) (5) バッスル衣裳と腰枠の消滅 13 初期現代と現代の服飾 (1) 初期現代衣裳 (2) 第一次世界大戦と現代婦人服の成立 (3) 現代の服飾 |
評価方法 Evaluation Method |
・レポート[作品含む](60点) ・平常点等(40点) 配点内訳:授業中に講義内容に関するミニッツペーパーを必要に応じて提出してもらい、平常点とする |
教科書 Textbook |
丹野 郁/増訂 西洋服飾史/東京堂出版 |
指定図書 Reserved Books |
|
参考書 Reference Books |
丹野 郁/西洋服飾史図説編/東京堂出版 濱田雅子/アメリカ植民地時代の服飾/せせらぎ出版 深井晃子監修 周防珠実他編集/FASHIONー18世紀から現代までー/TASCHEN |
留意事項 Special Class Information |
本科目は生活環境学科および生活造形学科の学生も受講することができる。 |
シラバス参照 |