シラバス参照

年度 2010
科目名 物理学の不思議な世界
担当者名 河合 俊治


科目目標
The Objectives
 ニュートンの時代から現代にいたるまでの物理学が,身の回りの事象や科学技術に深く関わっていることを理解し,文化としての物理学,日常生活および各種の機器を扱う際の基礎的素養となる物理学を習得する.
授業内容
The Content of the Course
 ニュートンの力学,電磁気学,エネルギー,量子力学,相対性理論を中心に,物理学の基礎法則を日常的事象との関わりにおいて,加減乗除,平方根程度の数学知識を前提に動画,図も使用しながら易しく解説し,その興味深く不思議な世界に案内する.
授業計画
Class Plan
1 「地球上では昼夜がある」というような日常的自然現象の陰にも物理学の深い理論が潜んいる
  −(1回)
2 ニュートンの力学−慣性,運動の法則,作用と反作用,ガリレイの実験(羽毛と鉄球),
  ケプラーの法則,万有引力の法則−(2回)
3 電気と磁気の法則−電荷,電流,電場,磁場,電磁波−(2回)
4 エネルギー−熱,エネルギー保存則,不可逆現象−(1回)
5 家電製品いろいろ−エアコン,冷蔵庫,電子レンジ,電磁調理器等−(1回)
6 ミクロの世界の不思議な法則(量子力学)−真夏の日焼けは量子のしわざ,
  万物は粒子でもあり波でもある,量子は2つの孔を同時に通り抜ける!!−(2回)
7 特殊相対性理論−光の速さは常に一定,同時刻の相対性,飛翔するロケットは短縮している,
  宇宙旅行して帰ってきた人は若い(浦島効果),質量はエネルギーの一形態,核エネルギー
  (原子力の素)とE=mc2−(3回)
8 一般相対性理論−カーナビも相対論のおかげ,ブラックホール,宇宙論−(1回)
評価方法
Evaluation Method
・試験期間中に試験を実施(50点)
・レポート[作品含む](50点)

教科書
Textbook
河合俊治/物理学の不思議な世界(価格:200円程度)/ドキュメントセンター
指定図書
Reserved Books
鈴木久夫,山田邦雄,前田展希,徳永正晴/動画だからわかる物理 力学・波動 編/丸善株式会社
鈴木久夫,山田邦雄,前田展希,徳永正晴/動画だからわかる物理 熱力学・電磁気学 編/丸善株式会社
小暮陽三,小暮満寿雄/マンガでわかる物理のしくみ/PHP研究所
近角聡信/日常の物理事典/東京堂出版
近角聡信/続 日常の物理事典/東京堂出版
参考書
Reference Books
長澤光晴/面白いほどよくわかる物理/日本文芸社
藤城敏幸/生活の中の物理/東京教学社
留意事項
Special Class Information
教科書はメモ用スペースのある小冊子である.

シラバス参照