科目名 | 担当教員名 |
---|---|
教育課程総論 | 上田 孝俊 |
教育課程総論 | 筒井 由美子 |
教職入門 | 太田 清和・田中 啓夫・古岡 俊之・水本 隆正 |
教職入門 | 田中 新治郎 |
教育心理学 | 松田 信樹 |
教育心理学 | 寺井 朋子 |
障害児の発達と教育 | 酒井 修一郎 |
教育原理 | 井谷 信彦 |
教育原理 | 成山 文夫 |
生徒指導・進路指導 | 上田 孝俊 |
生徒指導・進路指導 | 田中 孝彦 |
生徒指導・進路指導 | 太田 清和 |
道徳教育指導論 | 西村 日出男 |
道徳教育指導論 | 田中 啓夫 |
人権教育の理論と方法 | 杉山 雅 |
教育史 | 野口 祐子 |
教育実習T | 田中 啓夫・古岡 俊之・前田 勝・水本 隆正 |
教育行政学 | 前原 健三 |
教育方法の理論と実践 | 羽山 裕子 |
教育方法の理論と実践 | 山本 はるか |
特別支援学校参加実習 | 中本 秋夫・古岡 俊之 |
発達心理学 | 北口 勝也 |
総合学習の理論と実践 | 千坂 佳克 |
教育社会学 | 安東 由則 |
教育相談の研究 | 森 真之介 |
教育相談の研究 | 坂田 裕子 |
教職の研究 | 千坂 佳克 |
教職実践演習(中高) | 古岡 俊之・土井 俊信 |
教職実践演習(中高) | 古岡 俊之・新田 安典 |
教職実践演習(中高) | 水本隆正・乾 敬子 |
教職実践演習(中高) | 太田 清和・岡光 昇 |
教職実践演習(中高) | 太田 清和・竹嶋 啓子 |
教職実践演習(中高) | 太田 清和・仲 正博 |
教職実践演習(中高) | 千坂 佳克・小松原 祥子 |
教職実践演習(中高) | 千坂 佳克・古岡 俊之 |
国語科指導法T | 宮本 浩治 |
国語科指導法T | 幾田 伸司 |
国語科指導法U | 宮本 浩治 |
国語科指導法U | 幾田 伸司 |
国語科指導法V | 宮本 浩治 |
国語科指導法W | 宮本 浩治 |
書道科指導法T | 新田 安典 |
書道科指導法U | 新田 安典 |
書道科指導法V | 新田 安典 |
英語科指導法T | 竹田 明彦 |
英語科指導法T | 乾 敬子 |
英語科指導法U | 竹田 明彦 |
英語科指導法V | 乾 敬子 |
英語科指導法W | 西嶋 久雄 |
福祉科指導法T | 竹内 美保 |
福祉科指導法U | 岡光 昇 |
福祉科指導法V | 竹内 美保 |
家庭科指導法T | 大路 雅子 |
家庭科指導法T | 竹嶋 啓子 |
家庭科指導法U | 大路 雅子 |
家庭科指導法U | 竹嶋 啓子 |
家庭科指導法V | 竹嶋 啓子 |
家庭科指導法W | 竹嶋 啓子 |
情報科指導法T | 仲 正博 |
情報科指導法U | 仲 正博 |
音楽科指導法T | 小松原 祥子 |
音楽科指導法U | 小松原 祥子 |
音楽科指導法V | 小松原 祥子 |
音楽科指導法W | 小松原 祥子 |
理科指導法T | 出野 務 |
理科指導法U | 出野 務 |
理科指導法V | 出野 務 |
理科指導法W | 出野 務 |
教育実習U | 前原 健三 |
教育実習V | 前原 健三 |
障害児の発達と教育 | 酒井 修一郎 |
教職入門 | 太田 清和・水本 隆正 |
人権教育の理論と方法 | 今滝 憲雄 |
教育原理 | 成山 文夫 |
教育心理学 | 玉木 健弘 |
教育実習T | 水本 隆正・田中 啓夫・千坂 佳克・前田 勝 |
生徒指導・進路指導 | 武田 紘子 |
教育課程総論 | 大津 尚志 |
道徳教育指導論 | 千坂 佳克 |
教育行政学 | 大津 尚志 |
教職実践演習(中) | 田中 啓夫・土井 俊信 |
教職実践演習(中) | 田中 啓夫・乾 敬子 |
教職実践演習(中) | 田中 啓夫・竹嶋 啓子 |
教育相談の理論と方法 | 坂田 裕子 |
教育実習U | 前原 健三 |
教育実習V | 前原 健三 |
国語科指導法T | 土井 俊信 |
国語科指導法U | 土井 俊信 |
英語科指導法T | 西嶋 久雄 |
英語科指導法U | 西嶋 久雄 |
家庭科指導法T | 大路 雅子 |
家庭科指導法U | 大路 雅子 |
生涯学習概論 | 今西 幸蔵 |
図書館情報技術論 | 兼松 芳之 |
図書館概論 | 平井 尊士 |
図書館経営論 | 松崎 太亮 |
図書館制度・経営論 | 松崎 太亮 |
図書館サービス概論 | 森 美由紀 |
情報サービス概説 | 佐野 宏 |
情報サービス論 | 佐野 宏 |
児童サービス論 | 宮本 浩治 |
レファレンスサービス演習 | 日置 将之 |
情報サービス演習T | 日置 将之 |
レファレンスサービス演習 | 川崎 安子 |
情報サービス演習T | 川崎 安子 |
情報検索演習 | 日置 将之 |
情報サービス演習U | 日置 将之 |
情報検索演習 | 川崎 安子 |
情報サービス演習U | 川崎 安子 |
図書館情報資源概論 | 兼松 芳之 |
図書館情報資源概論 | 中村 惠信 |
専門資料論 | 大平 睦美 |
資料組織概説 | 兼松 芳之 |
情報資源組織論 | 兼松 芳之 |
資料組織演習T | 大平 睦美 |
情報資源組織演習T | 大平 睦美 |
資料組織演習T | 高階 時子 |
情報資源組織演習T | 高階 時子 |
資料組織演習U | 大平 睦美 |
情報資源組織演習U | 大平 睦美 |
資料組織演習U | 高階 時子 |
情報資源組織演習U | 高階 時子 |
図書館基礎特論 | 平井 尊士 |
図書館サービス特論 | 森 美由紀 |
図書館情報資源特論 | 佐野 宏 |
図書・図書館史 | 管 宗次 |
資料特論 | 兼松 芳之 |
コミュニケーション論 | 小林 清美 |
情報機器論 | 中崎 修一 |
図書館特論 | 平井 尊士 |
図書館実習 | 平井 尊士 |
学校経営と学校図書館 | 武田 紘子 |
学校図書館メディアの構成 | 森 美由紀 |
学習指導と学校図書館 | 武田 紘子 |
読書と豊かな人間性 | 武田 紘子 |
情報メディアの活用 | 中崎 修一 |
博物館概論 | 古野 貢 |
博物館資料論 | 古野 貢 |
博物館資料保存論 | 井上 勝博 |
博物館経営論・情報論 | 古野 貢 |
博物館経営論 | 古野 貢 |
博物館展示論 | 井上 勝博 |
教育学概論 | 坂江 渉 |
博物館教育論 | 坂江 渉 |
生涯学習概論 | 今西 幸蔵 |
視聴覚教育メディア論 | 坂江 渉 |
博物館情報・メディア論 | 坂江 渉 |
博物館実習A | 辰巳 都志・古野 貢 |
博物館実習B | 辰巳 都志・古野 貢 |
文化史 | 古野 貢 |
民俗学 | 杉岡 信行 |
考古学 | 藤本 史子 |
美術史 | 古川 攝一 |
古文書学 | 古野 貢 |
教育課程の意義と運営 | 山崎 由人 |
道徳教育の理論と実践 | 山崎 由人 |
生徒指導の理論と方法 | 上田 孝俊 |
教育相談の研究(栄教) | 坂田 裕子 |
栄養教育実習事前・事後 | 遠藤 牧子 |
栄養教育実習(学校現場) | 谷野 永和 |
教職実践演習(栄教) | 高橋 享子・上田 孝俊 |
教育課程の意義と運営 | 大津 尚志 |
道徳教育の理論と実践 | 山崎 由人 |
生徒指導の理論と方法 | 上田 孝俊 |
栄養教育実習事前・事後 | 山北 人志 |
栄養教育実習(学校現場) | 岸本 三香子 |
教職実践演習(栄教) | 岸本 三香子・上田 孝俊 |