シラバス参照

年度 2014
科目名 音楽心理学
担当者名 河瀬 諭
単位 2
★★「単位」には開講学年の単位が表示されています。★★
★★「単位」が「-(ハイフン)」で表示されている場合は各自の履修便覧で単位を確認してください。★★


科目目的
Course Objectives
音楽を理解するためには、音楽を感じる心の働きを理解しなければならない。本授業では、音楽に関する心理学の知識を身につけることを目的とする。
到達目標
Class Goal
音楽や音に関する心理学的知見について理解を深めるとともに、演奏や聴取についての新たな見方を身につける。
授業内容
The Content of the Course
本授業では、まず音の高さや大きさなどの音の知覚についての基礎的な知識を学び、続いて音階やリズムなどの音楽的認知について説明する。そして、演奏者や聴取者の心理に関する諸研究を概観する。講義では様々な視聴覚教材を用い、演習や実験なども通じ、音楽が我々の心と深く結び付いていることを体験する。
授業計画
Class Plan
第1回 音楽的知覚(音の知覚と認知)@
第2回 音楽的知覚(音の知覚と認知)A
第3回 音楽的表現の心理学(メロディとリズム)@
第4回 音楽的表現の心理学(メロディとリズム)A
第5回 作曲・演奏・聴取の心理学(芸術的表現へ向けて)@
第6回 作曲・演奏・聴取の心理学(芸術的表現へ向けて)A
第7回 音楽とコミュニケーション@
第8回 音楽とコミュニケーションA
第9回 絶対音感@
第10回 絶対音感A
第11回 演奏不安@
第12回 演奏不安A
第13回 音楽と社会的要因@
第14回 音楽と社会的要因A
第15回 まとめ
授業方法
Class Method
本授業は、基本的には講義形式で行うが、視聴覚教材も使用し、実験なども体験する。
授業時間外学習
Review and Preview
授業中に適宜指示する。
評価方法
Evaluation Method
・レポート[作品含む](70点)
・平常点等(30点) 配点内訳:授業への積極的参加(30点)

教科書
Textbook
プリントを配布する。
参考書
Reference Books
ダイアナ・ドイチュ編著  寺西立年 他監訳/音楽の心理学(上下)/西村書店
安達真由美・小川容子監訳/演奏を支える心と科学/誠信書房
谷口高士著/音は心の中で音楽になる/北大路書房
磯部二郎ほか訳/人はなぜ音楽を聴くのか/東海大学出版会
大串健吾ほか訳/音楽と感情の心理学/誠信書房
星野悦子監訳 /音楽的コミュニケーション/誠信書房
地域との連携
Cooperation with the Community

担当教員への連絡方法
How to make Contact

受講上の注意
Notices


シラバス参照