シラバス参照 |
年度 | 2014 |
---|---|
科目名 | 特別演習T |
担当者名 | 冨永 英夫 |
単位 | 2 |
科目目的 Course Objectives |
英語英米文学に関して学部教育で培った知見をより一層深化させ、将来大学院修士課程修了者として、専門性を持って社会で活躍できる職業人としての資質を涵養する。 |
---|---|
到達目標 Class Goal |
幅広い専門的な知識の付与と活用能力、実践力の養成を目指す。 |
授業内容 The Content of the Course |
修士論文で扱うテーマの設定、関連する先行研究の収集と読み込み、関連先行研究の評価と修士論文の方法論の開発・点検等、修士論文のテーマに即して個別的に指導、助言する。 |
授業計画 Class Plan |
1. 学部における(特に、卒論を中心とした)研究成果について検討。
2. 大学院修士課程における研究動機、テーマ。卒論との関連性等に関する意見交換。 3. 修士論文で扱うテーマの設定。 4. 関連する国内外の先行研究の収集。 5. 同上の読み込みと主要参考文献の精選。 6. 研究計画書の作成指導(方法論の策定)。 7. 研究課題の進捗状況の報告とそれに基づく助言・指導。 8. 研究テーマに即した方法論の再検討、訂正等に関する助言、指導。 9. 修士第2学年(M2)に向けて研究課題進捗状況の報告、(必要ならば)研究課題の再構築 および点検等に関する助言、指導。 |
授業方法 Class Method |
受講生の必要に応じて、課題解決方式で論文指導を行う。 |
授業時間外学習 Review and Preview |
予習:授業に臨むに当たり、取り上げる文献等についての十分な準備。
復習:授業において問題となった点についての整理とまとめ。 |
評価方法 Evaluation Method |
・平常点等(100点) 配点内訳:研究課題に対する取り組み状況等で総合的に評価する。 |
教科書 Textbook |
必要に応じて、各人の研究テーマに即したテキストを授業中に指示する。 |
参考書 Reference Books |
|
地域との連携 Cooperation with the Community |
|
担当教員への連絡方法 How to make Contact |
Student Guideを参照のこと。 |
受講上の注意 Notices |
シラバス参照 |