シラバス参照 |
年度 | 2015 |
---|---|
科目名 | 文学史特殊研究A |
担当者名 | 明里 千章 |
単位 | 2 |
科目目的 Course Objectives |
文学史上の具体的な問題に詳密な検討を加え、研究能力の向上に資する。 |
---|---|
到達目標 Class Goal |
日本文学を歴史的・俯瞰的に眺めることで、個別の事象をより深く理解する。 |
授業内容 The Content of the Course |
明治・大正・昭和の三代、半世紀にわたり、常に進化しながら膨大な数の作品を書き続けた谷崎潤一郎。その谷崎作品を読むことはまさに通時的、共時的な生きた文学史を学ぶことにもなりうる。なかでも、あらゆる試行錯誤が繰り返された大正期は谷崎文学中最も面白い時期である。前期は大正期の犯罪小説を軸に研究を進めたい。 |
授業計画 Class Plan |
1.小説の読み方
2.谷崎潤一郎の文学〜明治・大正期 3.谷崎潤一郎の文学〜昭和期 4.「前科者」を読む #1 5.「前科者」を読む #2 6.「柳湯の事件」を読む #1 7.「柳湯の事件」を読む #2 8.「呪はれた戯曲」を読む #1 9.「呪はれた戯曲」を読む #2 10.「途上」を読む #1 11.「途上」を読む #2 12.「私」を読む 13.「或る調書の一節」を読む 14.「或る罪の動機」を読む 15.まとめ |
授業方法 Class Method |
講義型授業が基本であるが、学生からの意見も交えてディスカッションが出来る演習のような双方向授業をめざしたい。 |
授業時間外学習 Review and Preview |
授業以外の谷崎潤一郎の作品を多く読むこと。 |
評価方法 Evaluation Method |
・レポート[作品含む](40点) ・平常点等(60点) 配点内訳:毎授業に提出のコメントカード 60点 |
教科書 Textbook |
谷崎潤一郎/潤一郎ラビリンス[ 犯罪小説集/中公文庫(中央公論新社) |
参考書 Reference Books |
明里千章/谷崎潤一郎 自己劇化の文学/和泉書院 |
地域との連携 Cooperation with the Community |
|
担当教員への連絡方法 How to make Contact |
メールアドレス:cakari1952@gmail.com
出講曜日:前期−月曜、金曜 後期−月曜、木曜、金曜 場 所:本館6階 文学部非常勤講師控室 |
受講上の注意 Notices |
授業で取り扱う作品は予めを読んでから出席すること。読むときに、思ったこと、疑問に感じたことなどについてメモを取ることを勧めたい。疑問や問題意識をもって授業に臨めば、より深い理解が得られるからである。 |
シラバス参照 |