シラバス参照

年度 2015
科目名 初期演習
担当者名 酒井 達哉・宇野 里砂・神原 一之・磯部 美良・生地 加代・宮澤 是
単位 2
★★「単位」には開講学年の単位が表示されています。★★
★★「単位」が「-(ハイフン)」で表示されている場合は各自の履修便覧で単位を確認してください。★★


科目目的
Course Objectives
「初期演習」の目的は、初年次学生が、学院の教育理念と歴史について学び、本学学生としての誇りと自覚を持ち、大学生にふさわしい主体性・論理性・実行力を培い、学部・学科の教育目標を達成するように導くことである。
到達目標
Class Goal
1.「立学の精神」、それに基づく「教育目標」、「教育推進宣言」、学院の歴史について理解
する。
2. 主体的に学び、実践する姿勢を身につけ、積極的に意見を発表・伝達するために、本を読
み、自ら考え、文章に表現するなどの基礎的な能力を養う。
3. 学生相互や担任教員との豊かで円滑な人間関係の基礎を築く。
4. 女性として社会で活躍するための、キャリア形成の基礎を身につける。
授業内容
The Content of the Course
学科・各クラスの実情に即し、次の内容を行う。
1.大学生活のオリエンテーション 
2.「立学の精神」、「学院教育綱領」、「教育目標」、「教育推進宣言」などの理解と実践を
図る内容 
3.体育祭・文化祭・丹嶺学苑宿泊研修に関する内容 
4.キャリア形成のための内容 
5.大学で学ぶ目的を理解し、方法を習得するための内容(双方向型授業等の方法を活用した演習
など)
6.学科の教育目標に沿った、専門領域への導入
授業計画
Class Plan
各種行事日程や学科の事情により、以下の内容について適宜実施する。授業回数は前期15回、後期15回実施する(丹嶺学苑研修センター宿泊研修は1回分の授業として取り扱う)。

1.大学生活のオリエンテーション
 学科の教育内容や教務的な事項や学生生活に必要な事項のうち、特に次の事柄についてオリエン
テーションを行う。
・ 初期演習とは
・ 授業に臨む姿勢・マナーについて
・ クラス学生各自による自己紹介
・ 学内の見学(中央キャンパス、上甲子園キャンパスなど)
・ 教務部関係・学生部関係・資格取得のオリエンテーション
・ 定期試験や特別教育科目に関する指導

2.「立学の精神」、「学院教育綱領」、「教育目標」、「教育推進宣言」などの理解と実践を
図る内容
・ 立学の精神等、学院の教育理念および学科の教育目標・教育内容についての説明
・ 学院創立記念日(2月25日)や校祖の日(10月6日)に関連した解説

3.体育祭・文化祭・丹嶺学苑宿泊研修に関する指導

4.キャリア形成のための内容
・ キャリアセンターによるプログラムやキャリアプランづくり

5.大学で学ぶ目的を理解し、方法を習得するための内容
(双方向型授業等の方法を活用した演習など)
・ 大学で学ぶとはどういうことかについての講義
・ 本の検索演習、本の紹介演習など
・ 文章作成演習、データの取り扱いやグラフ作成に関する演習、ノートの取り方演習など

6.学科の教育目標に沿った、専門領域への導入
授業方法
Class Method
双方向授業、課題発見・解決型授業、講義型授業(授業内容によって変更する) 
授業時間外学習
Review and Preview
受講者の理解度に応じ、授業中に指示をする。 
評価方法
Evaluation Method
・レポート[作品含む](40点)
・平常点等(60点) 配点内訳:授業や行事(体育祭、文化祭 )、丹嶺学苑研修センター宿泊研修に対する積極的な取組意欲・態度40点、口頭発表や小テスト・小課題20点

教科書
Textbook
武庫川女子大学教育学科/教育学科への招待/武庫川女子大学出版部
参考書
Reference Books

地域との連携
Cooperation with the Community

担当教員への連絡方法
How to make Contact
メールアドレスは、授業時に連絡する
受講上の注意
Notices
本演習は、前期・後期を通しての必修である。遅刻や欠席をしないように特に気をつけること。

シラバス参照