シラバス参照 |
年度 | 2016 |
---|---|
科目名 | コンディショニング実習 |
担当者名 | 小笠原 一生 |
単位 | 1 |
科目目的 Course Objectives |
コンディショニングの基本概念と理論的側面を学んだ上で,スポーツ現場で特に有用な,ストレッチング,スポーツマッサージ、テーピングの基本技術を,実習を通じて獲得することを目的とする。 |
---|---|
到達目標 Class Goal |
ストレッチング,スポーツマッサージ,テーピングの基本技術を獲得する.ストレッチでは解剖学に基づく筋の起始と停止を理解し,アスリート個々の身体特性を考慮したストレッチを身につける.スポーツマッサージでは,マッサージの各手法によって疲労した筋がどのように変化するかを経験する.テーピングでは特に足関節の内反捻挫予防のテーピングをシワなく巻ける技術を身に付ける.以上はいずれも現場でのコンディショニングに役立つ基本技術である。 |
授業内容 The Content of the Course |
コンディショニングの実際について理論学習を行った後.ストレッチング,スポーツマッサージ,テーピングの基本技術について実習形式で学習を進める. |
授業計画 Class Plan |
1) コンディショニングの考え方と実際
自身のスポーツ活動におけるコンディショニングの例をあげ,考察する. ―ストレッチ― 2) 上肢のストレッチ 筋肉の起始・停止の理解と,首,肩,腰背部のストレッチ法 3) 下肢と体幹のストレッチ 臀部,大腿,下腿および体幹部のストレッチ法 4) ストレッチの実技テスト 授業で紹介したストレッチについて技術評価を行う ―スポーツマッサージ― 5) スポーツマッサージの目的,効果と各種手技の紹介, 下肢のマッサージ 6) 体幹,腰部のマッサージ 7) 肩甲帯,上肢,頸部のマッサージ 8) マッサージの実技テスト 授業で学習したスポーツマッサージについての技術評価を行う ―テーピング― 9) テーピングの目的,効果と各種手法の紹介 テープの種類,および適用するスポーツ外傷について学ぶ 10) 足関節のテーピング1 アンダーラップ 基本技術であるアンダーラップの巻き方を学ぶ 11) 足関節のテーピング2 ホワイトテープ 12) 足関節のテーピング3 ホワイトテープ ホワイトテープの扱い方を習得後,足関節のテーピング法を学ぶ 13) 膝関節のテーピング 伸縮性テープを用いて膝関節内側側副靭帯損傷のテーピングを行う 14) ふくらはぎ,ハムストリングの肉離れのテーピング ホワイトテープを用いて肉離れのためのテーピングを行う 15) テーピングの実技テスト 足関節のテーピングの技術評価を行う |
授業方法 Class Method |
学生同士で2人1組でパートナーとなり,相互的に実習形式で授業展開する.各実技は教員が手本を見せた後,学生が実際にパートナーに対して実施する.補助教材として,映像を用いる. |
授業時間外学習 Review and Preview |
・機能解剖学の知識があることが望ましい.特に下肢,上肢の筋について起始停止の位置やその機能について学習すること.
・日頃からスポーツ活動において自身のコンディションを最善に保つよう,授業内容を実践すること. ・実技内容を復習し,確実に技術を獲得できるよう努めること.特にテーピングは時間外で練習を重ねること. |
評価方法 Evaluation Method |
・レポート[作品含む](10点) ・平常点等(90点) 配点内訳:実技テスト30点×3回 |
教科書 Textbook |
Getフォルダを使用し資料を配布します. |
参考書 Reference Books |
財団法人日本体育協会編/日本体育協会公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト 1〜9巻/財団法人日本体育協会 |
地域との連携 Cooperation with the Community |
|
担当教員への連絡方法 How to make Contact |
出講曜日 火曜 |
受講上の注意 Notices |
授業前にGetフォルダから資料をダウンロードし,プリントアウトしてくること.
トレーニングウェア,インシューズを用意の事. テーピング実費として3000円が必要になります. |
シラバス参照 |