シラバス参照

年度 2017
科目名 卒業研究TA
担当者名 前原 澄子
単位 2
★★「単位」には開講学年の単位が表示されています。★★
★★「単位」が「-(ハイフン)」で表示されている場合は各自の履修便覧で単位を確認してください。★★


科目目的
Course Objectives
3年次より所属する系とは関係なく、各学生が自分の興味・関心のある分野を選び、ゼミ形式で研究を進める。
到達目標
Class Goal
専門分野に関する基礎的知識を身につけ、グローバルな舞台で積極的に挑戦する素地を得る。
授業内容
The Content of the Course
 外書講読やDVD鑑賞などを通じて英語コミュニケーションに関する基本知識を得る。また、受講者がプレゼンテーションを行うことで、互いに問題意識をはぐくむことで、次年度の卒業レポートへの準備を行う。併せて、研究倫理に違反する不正行為を防ぐために、研究倫理教育を実施する。
授業計画
Class Plan
「アニメーションによるシェイクスピアの名作」を鑑賞し、それらの中の有名な台詞を分析することによって、シェイクスピア劇の特徴を理解する。

1〜5. William Shakespeareの作品とその時代について
6〜8. Romeo and Juliet
9〜11. A Midsummer Night's Dream
12〜14. Hamlet
15. レポート課題について(引用・参考文献・研究倫理について)
授業方法
Class Method
講義、演習、ディスカッション
準備学習(予習・復習等)
Review and Preview
予習:次回の授業で行う範囲については、問題となる箇所を指摘し、自分の見解を述べることが要求される。
復習:問題となった箇所について整理し、自分の考えを深めていくこと。
評価方法
Evaluation Method
・レポート[作品含む](50点)
・平常点等(50点) 平常点等配点内訳:発表(50点)

教科書
Textbook
適宜プリントを配布する
参考書
Reference Books

地域との連携
Cooperation with the Community

担当教員への連絡方法
How to make Contact
メールおよび面談で、研究に関する個別相談を随時受けつける。
受講上の注意
Notices

卒業認定・学位授与の方針との関連
Relation to the Diploma and Degree Policy
3.思考・判断 3−1 自分の考えを論理的に組み立てる力を持っている。
3.思考・判断 3−3 専門知識に基づいた、クリティカルな思考力を持っている。
4.態度・志向性 4−3 知的好奇心を持ち、自らの専門を探求することができる。

シラバス参照