シラバス参照 |
年度 | 2020 |
---|---|
科目名 | 最新の企業実務A |
担当者名 | 米田 みたか(総括)・井上 香織・小吹 文紀・野条 清・日高 乃里子 |
単位 | 2 |
科目目的 Course Objectives |
金融・マスコミ・ホテル・旅行・航空・小売・食品関係等ビジネスの最前線でご活躍の経験のある方々を講師に迎え、ひとり数回ずつ企業における国内外の実務にかかわる講義をしていただく。実社会で活躍するための心構えや、身につけておくべきことを学ぶ。 |
---|---|
到達目標 Class Goal |
様々な業界や職種に関する基礎的知識を身につけ、実社会で積極的に仕事に臨むことができる素地を養う。 |
授業内容 The Content of the Course |
企業の最新の現状や実務を理解する。実社会において自分の希望する業種・職種に携わるためには、今何を学習し何を心掛けなければならないか等を学ぶ。 |
授業計画 Class Plan |
1〜3週:井上香織(カルビー渇c業企画部課長。前職は米国系ワイン会社に勤務。MBA。22年間一貫して、消費財業界に従事)
テーマ:経営学の理論を踏まえながら、多様化する日本企業の経営の背景を理解する) 1. 女性のキャリアデザイン(演習含む)近年の日本企業におけるダイバーシティ経営について 2. 消費財メーカーのマーケティング戦略の実例について 3. 日本の流通構造について(歴史/日本型取引制度/営業戦略) 4〜7週:野条 清(朝日放送でTVプロデューサー、ディレクター、アナウンス業務の実務経験) テーマ:放送局の実務を紹介しながら就活アイテムとしての業界を考える 1. ホールディングス化する放送局。全体の組織(しくみ)と部署ごとの実務内容を紹介 2. テレビの世界 番組制作とディレクターの仕事 3. ラジオの世界 ラジオメディアの特性と将来性。ラジオの聞き方。アナウンサーの実務 4. 知っていますか?BPO・4K8K・radiko・ワイドFM・TVer・・・・・とは? 8〜11週:小吹文紀(R&C(株)で損害保険の担当、NPO法人の代表理事ほか) テーマ:保険の仕組みを知ろう 1. はじめに:人を守るお金の仕組み 2. ケーススタディ@:「ふみだす人」の力になる 3. ケーススタディA:「あんしん」を届ける 4. グループワーク:海外旅行保険の契約手続 12〜15週:日高乃里子(帝人叶l事部/NOMON潟Aドバイザー。薬学部を卒業後、製薬会社にて開発・学術担当、専業主婦を経て、帝人鰍ナヘルスケア事業学術担当、ダイバーシティ推進室長) テーマ:日本企業で女性が活躍するということ 1. BtoB(Business to Business)企業で働くこと。必要とされる人財とは? 2. キャリアオーナーシップ:何をしたいのか、どうなりたいのか、どうあるべきなのか? 3. ダイバーシティ&インクルージョンの意味するところ 4. 多様性の中を生きるために必要な能力とは? |
授業方法 Class Method |
国際的な舞台で活躍してきた実務経験者4人よるオムニバス形式の講義 |
アクティブ・ラーニングの形態 Form of Active Learning |
グループディスカッション |
準備学習(予習・復習等) Review and Preview |
各自受講する業界や職種についての予備知識を持って授業に参加すること。 |
評価方法 Evaluation Method |
・レポート[作品含む](100点) ・担当者ごとに提出するレポート点(25点×4、発表点等を含む)で評価 |
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 Task Feedback |
課題等のフィードバックは授業中に行う。 |
教科書 Textbook |
|
参考書 Reference Books |
|
地域との連携 Cooperation with the Community |
|
担当教員への連絡方法 How to make Contact |
英文準備室経由 |
受講上の注意 Notices |
様々な業界の第一線において豊富な実務経験を有する講師陣を招いての講義です。
初回の授業で注意事項の詳細を説明しますので、それに従って受講してください。 |
卒業(修了)認定・学位授与の方針との関連 Relation to the Diploma and Degree Policy |
1.知識・理解 1−3 国際社会・経済に関して幅広く正確な知識を持っている。 |
実務経験と授業との関連 How the Instructors' Experiences will shape Course Contents |
多岐にわたる業界の実務家が国内外の企業の現状や実務を紹介し、受講生が実社会で積極的に活躍できる素地を養う講義を行っている。
井上香織(食品業界) 野条清(放送業界) 小吹文紀(保険業界) 日高乃里子(化学メーカー) |
シラバス参照 |