シラバス参照 |
年度 | 2021 |
---|---|
科目名 | Business English Ⅱ |
担当者名 | 泉谷 律子・上田 麻鈴・木場 安莉沙 |
単位 | 2 |
科目目的 Course Objectives |
この授業では学生がビジネス現場での適切な英語の用法を知り、使えるようになることを目的とする。 |
---|---|
到達目標 Class Goal |
学生がビジネスシーンにおける丁寧な挨拶・報告を適切にできるようになり、専門的なビジネス記事を読解できるようになる。 |
授業内容 The Content of the Course |
Business Englishの共通目標は、自然で的確に伝わるビジネス英語に触れて習得する。ビジネス英会話を聞き取り覚える(インプットする)ことで、自分でも発話(アウトプット)していけるよう、有用な文法や構文を取り入れながら、ビジネスの場面で使える英語表現に馴染み、学習していくことで、実用的に活かせるスキルを身につけます。TOEICにも頻出する単語や表現も習得し、将来のグローバルな場面に備えます。Business English IIではビジネスシーンにおけるさまざまなやり取りをその場にふさわしい適切な丁寧表現を取り入れながら学ぶ。 |
授業計画 Class Plan |
第1回 オリエンテーション・講義内容と進め方に関する説明 第2回 Introductions (Unit 1) 自己紹介をする 第3回 Telephone Calls (Unit 2) 電話をかける 第4回 Making an Inquiry (Unit 3) 問い合わせをする 第5回 Making an Appointment (Unit 4) アポを取る 第6回 Receiving a Visitor (Nuit 5) 訪問客を迎える 第7回 Invitations (Unit 6) 招待する 第8回 パフォーマンス/到達度テスト1 に向けて準備 第9回 パフォーマンス/到達度テスト1 第10回 パフォーマンス/到達度テスト1・総括など 第11回 ビジネス記事リーディング 第12回 Presentations 1 (Unit 7) プレゼンテーション1 第13回 Presentations 2 (Unit 8) プレゼンテーション2 第14回 Presentations 3 (Unit 9) プレゼンテーション3 第15回 予備日(復習・遅れの取り戻し・補強演習など) 第16回 パフォーマンス/到達度テスト2に向けて準備 第17回 パフォーマンス/到達度テスト2 第18回 パフォーマンス/到達度テスト2・総括など 第19回 ビジネス記事リーディング 第20回 Online Meetings (Unit 10) オンライン会議をおこなう 第21回 Negotiations (Unit 11) 交渉する 第22回 Placing an Order (Unit 12) 注文する 第23回 Making a Complaint 1 (Unit 13) 苦情を伝える1 第24回 Making a Complaint 2 (Unit 14) 苦情を伝える2 第25回 Completing a Project (Unit 15) プロジェクトの完成 第26回 予備日(復習・遅れの取り戻し・補強演習など) 第27回 パフォーマンス/到達度テスト3に向けて準備 第28回 パフォーマンス/到達度テスト3 第29回 パフォーマンス到達度テスト3・総括など 第30回 ビジネス記事リーディング ※ 変更となる場合があります |
授業方法 Class Method |
講義を中心とし、適宜、視覚教材を使用する。 |
アクティブ・ラーニングの形態 Form of Active Learning |
ペアワーク・グループワーク・プレゼンテーション等 |
準備学習(予習・復習等) Review and Preview |
予習:前回の授業時に指示する教科書の範囲をよく読んで、未知の単語・表現を調べておくこと。前回の授業時に指示する演習問題を解いておくこと。 復習:講義内容を復習し、間違った点について自学自習しておくこと。授業で視聴したDVDを聴き直し、重要表現の発音・イントネーションの練習をしておくこと。 |
評価方法 Evaluation Method |
・平常点(100点) 平常点等配点内訳:パフォーマンス/到達度テスト75点(3回x25点) 小テスト・授業態度・出席点など 25点 |
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 Task Feedback |
パフォーマンス/到達度テストについては個別に評価後フィードバックを行う。 |
教科書 Textbook |
Successful Office English/工藤多恵/National Geographic Learning |
教科書コメント |
|
参考書 Reference Books |
|
地域との連携 Cooperation with the Community |
|
受講上の注意 Notices |
・中学・高校レベルの文法や語彙を見直しておくことが望ましい ・この授業では、ペアワーク・グループワークで積極的に英語を使ってコミュニケーションをとる態度を求める。 |
卒業(修了)認定・学位授与の方針との関連 Relation to the Diploma and Degree Policy |
1.知識・理解 1-2自らが目指す将来キャリアで活躍するために必要な基礎的・専門的知識を習得している。 2.技能・表現 2-2他者と協力的な関係を構築するコミュニケーション能力を習得している。 4.態度・志向性 4-2他者の歴史・宗教・風俗習慣等にもとづく多様な文化を理解し、人と協力的な関係を構築する意欲を備えている。 |
実務経験と授業との関連 How the Instructors' Experiences will shape Course Contents |
上田:アメリカ留学および勤務経験、日本の国際会議事務局と国際研究機関にてバイリンガルセクレタリーとしての勤務経験・通訳者として海外からの講演者の通訳経験・ビジネス英語教本著者 泉谷:ホテル・航空会社に勤務した経験を活かして、接遇・交渉に使えるビジネス英語を指導する |
シラバス参照 |