シラバス参照

年度 2022
科目名 チーム医療論
担当者名 片山 恵・宇治丸 圭子・枝澤 真紀・松尾 香織・大西 次郎・岡村 昇・鞍田 三貴・桒原 晶子・松尾 善美・松本 佳久子・松本 裕史
単位 2.0
履修便覧ページへ
★★「単位」には開講学年の単位が表示されています。★★
★★「単位」が「-(ハイフン)」で表示されている場合は各自の履修便覧で単位を確認してください。★★


科目目的
Course Objectives
保健医療福祉分野におけるチームアプローチの必要性を理解し、各専門職者の役割や機能の特徴を知り、理解を深めるとともに、連携のあり方や看護職者の役割・責任に対する考え方を明確にすることを目的とする。
到達目標
Class Goal
1.保健医療福祉分野の各専門職者の役割や機能の特徴を説明できる。
2.チームアプローチの必要性を記述することができる。
3.チーム医療における看護職者の役割や責任を自分の言葉で説明できる。
授業内容
The Content of the Course
援助の対象者の「生活」を中心に捉えたとき、保健医療福祉分野の統合的ケアが求められ、どのように連携・協働するのかという視点が重要である。その基盤となるそれぞれの専門職者の機能や役割の特徴に関して講義し、これを通して各専門職者と看護職者の連携・協働のあり方や看護師の役割・責任を考えられるよう具体的な事例も含めて教授する。
授業計画
Class Plan
第1回 オリエンテーション: チーム医療の必要性とその発展      [片山恵]
第2回 チームアプローチにおける看護師の役割と機能 (その1)     [片山恵]
第3回 チームアプローチにおける助産師の役割と機能         [宇治丸圭子]
第4回 チームアプローチにおける保健師の役割と機能         [枝澤真紀]
第5回 チームアプローチにおける看護師の役割と機能 (その2)    [片山恵]
チーム医療のメンバーである臨床看護師からの実践にまつわる講義
第6回 災害時のチームアプローチにおける看護師の役割       [松尾香織]
第7回 チームアプローチにおける薬剤師の役割と機能(その1)    [岡村昇]
第8回 チームアプローチにおける薬剤師の役割と機能(その2)    [桒原晶子]
第9回 チームアプローチにおける管理栄養士の役割と機能       [鞍田三貴]
第10回 チームアプローチにおける理学療法士の役割と機能       [松尾善美] 
第11回 チームアプローチにおける音楽療法士の役割と機能       [松本佳久子]
第12回 チームアプローチにおける健康運動指導士の役割と機能     [松本裕史]
第13回 チームアプローチにおける社会福祉士の役割と機能       [大西次郎]
第14回 チームアプローチにおける医師の役割と機能          [大西次郎] 
第15回 まとめ                            [片山恵]
授業方法
Class Method
第9回のみオンラインライブ
それ以外の会はオンデマンド
Google Classroom クラスコード
Google Classroom - Class Code
授業開始前に履修者を招待する。
アクティブ・ラーニングの形態
Form of Active Learning
-
準備学習(予習・復習等)
Review and Preview
予習:前回の授業時に指示する資料を準備しておくこと。
復習:講義内容を復習し、ノートを整理しておくこと。
評価方法
Evaluation Method
・レポート[作品含む](60点)
・平常点(40点) 平常点等配点内訳:授業への積極的参加度  20点
課題 20点
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
Task Feedback
レポートはコメントを付けて返却する。
教科書
Textbook
参考書
Reference Books
地域との連携
Cooperation with the Community
-
受講上の注意
Notices
オムニバス方式での講義です。講義の受け方についてはクラスルームで連絡しますので、クラスルームを常に確認しておいてください。
卒業(修了)認定・学位授与の方針との関連
Relation to the Diploma and Degree Policy
1.知識・理解 1-1 人の生活を理解するための幅広い教養や基礎知識を身につけている。
2.技能・表現 2-1 生命の尊厳と人権尊重を基盤とした倫理観と人の価値観を尊重した
 コミュニケーション能力を身につけ、援助に必要な看護技術を実施できる。
3.思考・判断 3-2 援助が必要な人の状態を明確にして、援助の根拠を特定することができ
 る。
4.態度・志向性 4-1 プロフェッショナルな看護師として社会に貢献する意欲を持ってい
 る。
実務経験と授業との関連
How the Instructors' Experiences will shape Course Contents
授業担当者は全て担当分野の実務経験を有している。
教科書コメント

シラバス参照