シラバス参照 |
年度 | 2023 |
---|---|
科目名 | CG基礎実習 |
担当者名 | 伊丹 康二 |
単位 | 2 |
科目目的 Course Objectives |
コンピュータグラフィックス(CG)には様々な種類のソフトウエアがある。この科目ではPhotoshopとIllustratorを使用してグラフィックデザインの手法を学びつつ、インテリアデザインにおけるプレゼンテーションツールの作成を学ぶ。 |
---|---|
到達目標 Class Goal |
コンピュータを使用して、自分の考えた空間プランを表現できるようになる。 |
授業内容 The Content of the Course |
PhotoshopとIllustratorの基本操作およびプレゼンテーションツール制作に必要なグラフィックデザインの基礎知識・表現技法を学ぶ。練習課題・小課題の制作を通して、段階的に各ソフトウェアを活用したグラフィックデザインの技法を修得する。授業後半では修得した技法を活用し、自分の考えた空間プランに関するプレゼンテーションボードを制作する。 |
授業計画 Class Plan |
第1回 オリエンテーション コンピュータ、周辺機器(スキャナ・プリンタ等)の基本操作 PhotoshopとIllustratorの紹介 第2回 Illustrator 基本操作、基礎図形 第3回 Illustrator 図形の加工・編集1 第4回 Illustrator 図形の加工・編集2 第5回 Illustrator 作品制作 第6回 Illustratorを使った作品の発表、講評 第7回 Photoshop 基本操作 第8回 Photoshop 画像の加工・補正 第9回 Photoshop 画像の合成 第10回 Photoshop + Illustratorを使った作品制作1(企画と素材の収集) 第11回 Photoshop + Illustratorを使った作品制作2 第12回 Photoshop + Illustratorを使った作品制作3 第13回 Photoshop + Illustratorを使った作品制作4 第14回 Photoshop + Illustratorを使った作品制作5 第15回 Photoshop + Illustratorを使った作品の発表、講評 |
授業方法 Class Method |
本授業はPCを使用した実習形式の授業である。本科目は2コマ連続の授業であるため、1コマ目にPhotoshopとIllustratorの基本操作、デザインの基礎知識を学習し、2コマ目に学んだ技法を活用して練習課題・小課題に取り組む。 Adobe社のソフトウェアを使用するため、マルチメディア教室での対面授業とする。 |
Google Classroom クラスコード Google Classroom - Class Code |
r2gfbfv |
アクティブ・ラーニングの形態 Form of Active Learning |
各自の作品についてのプレゼンテーションを行う。 |
準備学習(予習・復習等) Review and Preview |
予習:日頃から様々なグラフィックがどのようにデザイン、レイアウトされているか、注意深く観察すること。 復習:各講義で学んだソフトウェアの操作方法などは、各自復習し理解を深め、課題制作時に活用すること。 |
評価方法 Evaluation Method |
・レポート[作品含む](80点) ・平常点(20点) 平常点等配点内訳:・各回の課題(20点) |
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 Task Feedback |
各回の課題についての解説および作品の講評は、講義時間内に行う。 |
教科書 Textbook |
|
参考書 Reference Books |
|
地域との連携 Cooperation with the Community |
なし |
受講上の注意 Notices |
・初回授業(オリエンテーション)では、教室の使用方法や注意事項をアナウンスするため、履修希望者は必ず出席すること。 ・履修者は、上記のClassroomコードから、本科目のClassroomに参加すること。 ・参考書は多数出版されている。自学自習に適した書籍を探すことを勧める。 高野 雅弘/Illustrator しっかり入門 増補改訂 第2版/SBクリエイティブ/2018.9 まきのゆみ/Photoshop しっかり入門 増補改訂 第2版/SBクリエイティブ/2018.5 など |
卒業(修了)認定・学位授与の方針との関連 Relation to the Diploma and Degree Policy |
1.知識・理解 1-3 生活を豊かにするモノに対して、造形的な観点からの素養を身につけている。 2.技能・表現 2-2 生活を構成する事象に対し、創造的なアプローチをし、表現する技能を有している。 3.思考・判断 3-2 新たな課題に対して、創造的能力と表現力を身につけている。 |
実務経験と授業との関連 How the Instructors' Experiences will shape Course Contents |
|
教科書コメント |
シラバス参照 |