シラバス参照

年度 2023
科目名 英語で学ぶやさしい経済学
担当者名 細野 健二
単位 2
履修便覧ページへ
★★「単位」には開講学年の単位が表示されています。★★
★★「単位」が「-(ハイフン)」で表示されている場合は各自の履修便覧で単位を確認してください。★★


科目目的
Course Objectives
私たちの日常生活は経済と密接に関連しており、その身近な経済活動がグローバル社会の動向に大きく影響している。経済はビジネス・政治も大きく関わっており、グローバルな視野を持ち社会の一線で活躍する社会人には不可欠な知識である。この科目では、経済学の基礎知識を日本語と英語で身近に学び、将来のキャリアに活かせる教養を身につけることを目的とする。
The purpose of this course is to equip students with elementary knowledge of domestic and global economy. Students will explore how our daily life is related to business and economy.
到達目標
Class Goal
-基礎的な経済学のコンセプトを説明することができる。
-英語経済用語を理解し、英語経済ニュースの内容を理解できる。
-経済活動や時事ニュースを整理して分析できる。

授業内容
The Content of the Course
テキストから経済学の基礎知識を学び、日常生活・時事ニュース・世界の動向に関連付けたり、リサーチやレポートを通じて理解を深めていく。英語読解の授業ではなく、英語を使って、経済学の基礎知識を身近に学ぶことが目的である。
授業計画
Class Plan
対面15回

* Topics are subject to change at the direction of the professor.
1. Orientation 
2. Unit1: What is Economics? 経済学とは?
3. Unit2: Money お金
4. Unit3: Banks 銀行
5. Unit4: Supply and Demand 需要と供給
6. Unit5: Inflation and deflation インフレ&デフレ
7. Unit6: Exchange Rates 為替相場
8. Review (Unit1-6) レビュー
9 Unit7: Capital flow 資本(株式等)の流れ
10. Unit8: Capitalism 資本主義
11. Unit10: Bubble Economies バブル経済
12. Unit11: Bursting the Bubble and Recession バブル崩壊と景気後退
13. Unit12: Protectionism vs Free Trade ?保護貿易主義 対 自由貿易
14. Unit15 Kanban, Toyota かんばん、トヨタ
15. Review レビュー
授業方法
Class Method
①予習:テキスト内容に目を通しておく。
②レクチャー
③復習:リサーチ・課題等
Google Classroom クラスコード
Google Classroom - Class Code
共通教育科目のクラスコードは、「共通教育サイト」に一覧掲示する。
抽選終了後、受講が決まった科目のクラスコードを確認しClassroomへ入室すること。
科目担当者からの招待は行わない。
「共通教育サイト」
https://kyotsu.mukogawa-u.ac.jp/index.html
◆Classroomへの参加登録の遅れや入室間違いは、教員からの指示が得られず課題等が未提出となる。それらが単位修得に係る評価に影響するので、十分に注意すること。
アクティブ・ラーニングの形態
Form of Active Learning
リサーチ、レポート作成、クラスディスカッション等
準備学習(予習・復習等)
Review and Preview
予習:わからない英単語を調べ、テキストの内容に目を通しておく。
復習:テキスト、配布資料、課題等を通して理解を深める。
評価方法
Evaluation Method
・平常点(100点) 平常点等配点内訳:授業課題(含小クイズ)40%、小レポート(2回)30%、クラスワーク(ワークシート、クラスディスカッション等)30%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
Task Feedback
Google ClassroomやレビューUnit等でフィードバック
教科書
Textbook
Learning Essential Economics in English 英語で学ぶやさしい経済学(第二版)/Yoko Kurahashi, Julyan Nutt/英宝社
参考書
Reference Books
地域との連携
Cooperation with the Community
受講上の注意
Notices
【重要】
令和5年度より、受験資格制度は成績評価対象資格に変更となる。また、学修機会保障制度が始まる(授業公欠制度は廃止となる)。
★「成績評価対象資格」:共通教育科目も、週1回開講科目は5回以上、週2回開講科目は9回以上欠席すると、成績評価対象資格を喪失し、成績評価が受けられなくなる。
★「学修機会保障制度」:授業公欠制度は廃止され、新たに学修機会保障制度が始まる。
以上の2点については、Student-Guideを熟読しておくこと。
卒業(修了)認定・学位授与の方針との関連
Relation to the Diploma and Degree Policy
実務経験と授業との関連
How the Instructors' Experiences will shape Course Contents
教員は、銀行および国際機関において金融・経済分析等に携わった経験(概ね15年)を活かし、体系的な解説と共に、多様なケーススタディーなど、経済の実際に触れながら授業を行う。
教科書コメント

シラバス参照