科目名 | 担当教員名 |
---|---|
初期演習Ⅰ | 久富 健治・豊永 洵子 |
初期演習Ⅱ(スポマネ) | 久富 健治・豊永 洵子 |
健康・スポーツ科学論 | 中堀 千香子 |
スポーツの文化・歴史 | 渡邉 昌史 |
情報リテラシー | 座古 亜紀 |
基礎英語Ⅰ | 井口 陽子 |
基礎英語Ⅰ | 田中 梨恵 |
基礎英語Ⅱ | 田中 梨恵 |
基礎英語Ⅱ | 井口 陽子 |
スポーツビジネス最前線 | 柳沢 和雄 |
スポーツ産業と政策 | 宇野 博武 |
スポーツビジネス論 | 久富 健治 |
スポーツマネジメント論 | 柳沢 和雄 |
ホスピタリティマネジメント論 | 佐々木 朋子 |
アカウンティングⅠ | 久富 健治 |
アカウンティングⅡ | 久富 健治 |
海外のスポーツビジネス研究 | 柳沢 和雄・穐原 寿識・宇野 博武・工藤 康宏・豊永 洵子・久富 健治 |
スポーツ心理学 | 松本 裕史 |
運動生理学 | 渡邊 完児 |
スポーツ運動学 | 坂井 和明 |
体育原理 | 渡邉 昌史 |
運動器の解剖と機能 | 山添 光芳 |
救急処置演習 | 安田 良子・鳥塚 之嘉 |
スイミング | 田嶋 恭江 |
トラックアンドフィールド | 伊東 太郎 |
体操 | 五藤 佳奈 |
器械運動 | 三井 正也 |
バレーボール | 保井 俊英 |
バスケットボール | 坂井 和明 |
ダンスⅠ | 豊永 洵子 |
ダンスⅡ | 村越 直子 |
保健体育科指導法Ⅰ | 玉腰 和典 |
エアロビックダンス | 高島 玲佳 |
Oral Communication Ⅰ | 吉富(外部英語講師UH) |
Oral Communication Ⅱ | 吉富(外部英語講師UH) |
スポーツマーケティング論 | 穐原 寿識 |
スポーツガバナンス論 | 宇野 博武 |
地域スポーツマネジメント論 | 柳沢 和雄 |
スポーツイベントの企画・運営 | 工藤 康宏 |
実務技能対策論 | 柳沢(外部専門講師A) |
経営組織論 | 穐原 寿識 |
ファイナンシャルマネジメント | 久富 健治 |
スポーツマネジメント学内演習 | 柳沢 和雄・久富 健治・工藤 康宏・穐原 寿識・宇野 博武・豊永 洵子 |
スポーツ栄養学 | 矢澤 彩香 |
スポーツ医学 | 鳥塚 之嘉・山添 光芳 |
スポーツトレーニングの科学 | 安田 良子 |
バイオメカニクス | 伊東 太郎 |
学校保健 | 満武 華代 |
スポーツ指導論 | 五藤 佳奈 |
スポーツ社会学 | 渡邉 昌史 |
スポーツ行政・法規 | 岡崎 祐史 |
スポーツ経営管理学 | 柳沢 和雄 |
体力の測定評価演習 | 武岡 健次 |
運動処方 | 松尾 善美 |
レクリエーション論 | 中村 哲士 |
ハンドボール | 佐久川 ひとみ |
剣道 | 川原 正紀 |
ダンスⅢ | 村越 直子 |
保健体育科指導法Ⅱ | 中西 匠 |
保健体育科指導法Ⅲ | 満武 華代 |
保体科指導法(体つくり・器械) | 五藤 佳奈・三井 正也 |
保体科指導法(陸上・水泳) | 伊東 太郎・田嶋 恭江 |
保健体育科指導法(球技) | 保井 俊英・長岡 雅美 |
マリンスポーツ実習 | 安田 良子 |
キャンプ実習 | 岡崎 祐史 |
スノースポーツ実習 | 渡邉 昌史 |