シラバス参照 |
年度 | 2024 |
---|---|
科目名 | イタリア語表現演習(応用音楽学科) |
担当者名 | 坂口 裕子 |
単位 | 2 |
科目目的 Course Objectives |
音楽に携わる者に必修のイタリア語の初級文法と発音を徹底する。 |
---|---|
到達目標 Class Goal |
1.同じ5つの発音をもつ日本語とイタリア語の音の違いを理解し、発音練習を繰り返すことにより、歌唱に役立てる。 2.イタリア語の初歩文法を理解する。 3.簡単な会話を習得する。 |
授業内容 The Content of the Course |
1 初歩の文法 2 基本的な会話 3 イタリア留学に役立つ会話 4 ディクションと歌唱時の発音チェック 5 イタリアの文化に触れる |
授業計画 Class Plan |
第1回 アルファベット、発音練習、挨拶(1) 第2回 アルファベット、発音練習、挨拶(2)、イタリア歌曲の発音 第3回 名詞(性・数) 第4回 不定冠詞 第5回 定冠詞 第6回 形容詞 第7回 essereの活用 第8回 avereの活用 第9回 指示代名詞・指示形容詞 第10回 前置詞・冠詞前置詞、絵本を読む⑴ 第11回 所有形容詞・形容詞の強調語尾 第12回 規則動詞の活用(-are,-ire,-ere動詞)(1) 第13回 規則動詞の活用(-are,-ire,-ere動詞)(2) 第14回 規則動詞の活用(まとめ)、声楽実技前期試験曲の歌詞の発音練習⑴ 第15回 前期筆記試験、声楽実技前期試験曲の歌詞の発音練習⑵ 第16回 前期復習 第17回 疑問詞 第18回 不規則動詞の活用(従属動詞) 第19回 不規則動詞の活用(場所の移動などを表す動詞) 第20回 不規則動詞の活用(動作・状態を表す動詞) 第21回 直接目的語の代名詞、イタリア古典歌曲 第22回 間接目的語の代名詞 第23回 時間・曜日・月・季節 第24回 近過去 essere 第25回 近過去 avere、イタリアの歌 第26回 再帰動詞⑴ 第27回 再帰動詞⑵、絵本を読む⑵ 第28回 総復習、声楽実技後期試験曲の歌詞の発音練習⑴ 第29回 後期筆記試験 第30回 総復習、声楽実技後期試験曲の歌詞の発音練習⑵ |
授業方法 Class Method |
(1)主に教科書と板書により進め、練習問題の答えや質問を発表する等の双方向を取り入れる。 (2)小テストの復習を行い理解を深める。 |
Google Classroom クラスコード Google Classroom - Class Code |
rudruxz |
アクティブ・ラーニングの形態 Form of Active Learning |
双方向授業(口頭でのQ&A 自発的発言・指名を問わない) |
準備学習(予習・復習等) Review and Preview |
予習:次回授業予定部分は必ず読んでくる。 復習:前回の授業内容は次回の授業の基礎となるため復習は必要。 |
評価方法 Evaluation Method |
・平常点(100点) 平常点等配点内訳:授業への積極的参加度(60点)、授業内テスト(40点) |
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 Task Feedback |
定期的な小テストを行い、重要ポイントを確実に覚える。 |
教科書 Textbook |
しっかり学ぶイタリア語/一ノ瀬俊和/ベレ出版 |
参考書 Reference Books |
|
地域との連携 Cooperation with the Community |
|
受講上の注意 Notices |
|
卒業(修了)認定・学位授与の方針との関連 Relation to the Diploma and Degree Policy |
1.知識・理解 1-3 音楽に携わる上で必要な語学能力を有している。 |
実務経験と授業との関連 How the Instructors' Experiences will shape Course Contents |
|
教科書コメント |
シラバス参照 |