シラバス参照 |
年度 | 2024 |
---|---|
科目名 | 楽曲研究A |
担当者名 | 松園 洋二 |
単位 | 2 |
科目目的 Course Objectives |
楽譜から音楽を読みとる力、すなわち読譜力を高める。そして、音楽への理解力と構成力の感性を、創造的に深めていく。 |
---|---|
到達目標 Class Goal |
小品の楽曲を分析し、独自の演奏解釈が可能となる。そのための音楽的基礎知識をマスターする。 |
授業内容 The Content of the Course |
楽曲分析に必要な基礎知識の復習を行なった後、様々な小形式の楽曲を題材に、楽曲を構成する様々な要素がどのように関わり合っているかを研究する。具体的には調性や和声、音価、強弱などの音楽の構成要素を表に記入し、それらが形式の中でどのような働きをしているか文章化する。取り上げる作品はピアノ独奏曲を中心とするが、必要に応じて声楽曲、室内楽曲、管弦楽曲、合唱曲等を紹介する。楽曲の概観と細部の両方の把握、および演奏解釈との関連性について考察する。 |
授業計画 Class Plan |
第1回 授業の概要および目標の説明、楽曲全般における形式と構造についての概説 第2回 楽曲の構成要素 (動機・小楽節・大楽節)について 第3回 「一部形式」の楽曲 第4回 「二部形式」の楽曲 第5回 「三部形式」の楽曲 第6回 「複合二部・複合三部形式」の楽曲 第7回 「主題と変奏」の楽曲について①(様々な変奏の技法) 第8回 「主題と変奏」の楽曲について②(装飾変奏と性格変奏) 第9回 「主題と変奏」の楽曲について③(変奏曲の構成) 第10回 「主題と変奏」の楽曲について④(様々な編成の変奏曲) 第11回 「ロンド形式」の楽曲について①(概要) 第12回 「ロンド形式」の楽曲について②(楽曲分析) 第13回 「ソナチネ」の楽曲について①(ソナタ形式の概要と提示部) 第14回 「ソナチネ」の楽曲について②(展開部) 第15回 「ソナチネ」の楽曲について③(再現部) とりあげる題材、楽曲はおおよそのものであり、学習状況や進度によって適宜変更する場合もある。 |
授業方法 Class Method |
・楽曲分析方法の講義および演習 ・楽曲分析内容の講義および討論 ・楽曲分析との結果と演奏表現との関係性におけるディスカッションなど |
Google Classroom クラスコード Google Classroom - Class Code |
|
アクティブ・ラーニングの形態 Form of Active Learning |
ディスカッションおよび実習 |
準備学習(予習・復習等) Review and Preview |
楽曲の分析には和声学の知識が必要となるので、今まで学習した和声を復習しておくこと。 取り上げられた楽曲の録音や映像に再度触れ、楽譜を用いて演奏してみることが望ましい。 |
評価方法 Evaluation Method |
・レポート[作品含む](50点) ・平常点(50点) 平常点等配点内訳:期末レポート(50点) 授業への参加態度・レポート提出(50点) |
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 Task Feedback |
適宜、提出課題(分析結果記述済の楽譜、および小レポート)を提示、確認・添削の上返却。次回の授業時に紹介し評価することもある。 |
教科書 Textbook |
|
参考書 Reference Books |
楽式論/石桁真礼生/音楽之友社 音楽の形式と分析/貴島清彦/音楽之友社 作曲の基礎技法/アルノルト・シェーンベルク/山縣茂太郎・鴫原真一訳/音楽之友社 音楽の形式/アンドレ・オデール/吉田秀和訳/白水社 |
地域との連携 Cooperation with the Community |
|
受講上の注意 Notices |
配付する資料は必ず持参のこと。 |
卒業(修了)認定・学位授与の方針との関連 Relation to the Diploma and Degree Policy |
1.知識・理解 1-1 ソルフェージュや和声法をはじめ、多種の音楽理論の専門的知識を有している。 1.知識・理解 1-2 音楽史や文化、音楽作品とその背景に関する幅広い知識を有している。 2.技能・表現 2-2 指導者・教育者として備えておくべき伴奏、合唱・合奏指導、指揮等の知識と技能を習得している。 |
実務経験と授業との関連 How the Instructors' Experiences will shape Course Contents |
作曲や編曲の活動の傍ら演奏者としても活動していることから、楽曲の分析結果が実際の演奏にどう活かされるかを講義の内容に取り入れていく。 |
教科書コメント |
シラバス参照 |