シラバス参照 |
年度 | 2025 |
---|---|
科目名 | バイオメカニクス実験 |
担当者名 | 伊東 太郎 |
単位 | 1.0 |
科目目的 Course Objectives |
スポーツにおける動きの巧みさを科学的にとらえ、運動の仕組みを理解する方法を学修していく。歩行運動をはじめとし各種スポーツ動作について、バイオメカニクス手法を用いた実験を実施し、そのデータを分析することで、それぞれのスポーツ技術の構造を把握しパフォーマンスを向上させるための要因を理解できるよう進めていきたい。 |
---|---|
到達目標 Class Goal |
バイオメカニクス実験で使用するハイスピードカメラ、筋電図、床反力などの機器操作や映像分析や筋電図解析の専門PCソフト操作に習熟することを目標とする。 |
授業内容 The Content of the Course |
対面授業として実験を進めていく。ヒトの基本的運動である歩行について,実験・分析を進めバイオメカニクス解析の手順をまず経験する。その後,受講生自身が専門とするスポーツ動作について,習熟者と初級者それぞれを被験者として記録した映像,筋電図あるいは床反力データからスキル差の比較,検討を進めていく。 |
授業計画 Class Plan |
1.オリエンテーション(授業の進行およびレポートの書き方について) 2.2次元動作分析の基礎 3.歩行動作の撮影、分析 4.歩行中の筋電図と床反力 5.走動作の撮影、分析 6.歩行および走動作の考察まとめ 7.ジャンプ分析(1)フォースプレートを使った跳躍高の計測 8.ジャンプ分析(2)フォースプレートを使った力の計測 9.ジャンプ分析(3)データ解析 10.3次元動作解析(1) 11.3次元動作解析(2) 12.データの解析(1) 13.データの解析(2) 14.データ結果の発表 15.まとめ |
授業方法 Class Method |
実験を実施する際には、受講生が測定者および被験者となる。得られたデータの取り扱いやデータの理解を深める。 |
Google Classroom クラスコード Google Classroom - Class Code |
【クラスコード】nfrs333 |
アクティブ・ラーニングの形態 Form of Active Learning |
実験/実習形式 |
準備学習(予習・復習等) Review and Preview |
授業時間内にデータ分析を完了することができない場合もある。空き時間に自ら積極的に実験室で分析を行うこと。ただし、2次元画像データは、Windowsで操作できる無料ソフト”KINOVEA”を操作して解析するため、自宅のPCで十分、動作解析をすすめることができる。 |
評価方法 Evaluation Method |
・レポート[作品含む](80点) ・平常点(20点) 平常点等配点内訳:実験での手法や手順についての理解力(20点) レポートにはプレゼンテーションによる発表も含む |
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 Task Feedback |
毎回の分析データに関して、測定値のチェックおよび評価をしていく。 |
教科書 Textbook |
|
参考書 Reference Books |
|
地域との連携 Cooperation with the Community |
特になし |
受講上の注意 Notices |
受講生自らが被験者となる機会も多いため,2週目から体操服に着替えて集合すること。 |
卒業(修了)認定・学位授与の方針との関連 Relation to the Diploma and Degree Policy |
1.知識・理解 1-1健康・スポーツに関する基礎的知識から専門的知識を幅広く体系的に修得している。 1-2健康・スポーツの実践・指導・管理のための適切で正しい方法を理解している。 2.技能・表現 2-1健康・スポーツを実践・指導・管理するための基本的・専門的技能を修得している。 2.技能・表現 2-2健康・スポーツを実践・指導・管理するためのコミュニケーション能力(外国語を含む)を修得している。 3.思考・判断 3-1健康・スポーツの実践・指導・管理現場において、達成すべき成果を明確に設定した上で、問題を解決できる論理的思考力を有している。 3-2健康・スポーツの実践・指導・管理現場において、安全・安心を最優先し、状況に応じた臨機応変で柔軟な判断ができる能力を有している。 4.態度・志向性 4-1学際的な視点から専門分野を捉え、現場から実践的に学ぶ態度を有している。 |
実務経験と授業との関連 How the Instructors' Experiences will shape Course Contents |
特になし |
教科書コメント |
シラバス参照 |